苦境の外食産業、ホリデー期に10%の追加料金
オーストラリア国内のレストランやカフェは、原料費の高騰やエネルギー価格の上昇、人件費の増大といったコスト高に苦しんでいる。こうした中、ビクトリア(VIC)州メルボルン南西部ジーロングのレストランが12月27日から1月26 […]
ウズラ培養肉、豪食品安全局の1次評価通過
オーストラリアの培養肉会社Vowが製造販売を目指すウズラの培養肉が、このほどオーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)による食品安全性評価の第1段階を通過したことが分かった。評価が順調に進めば、来年にも同培 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年1月5日)
【酪農】A2とシンレイの契約対立が継続(AU) 【酪農】NZウェストランド、酪農家と納入10年契約(Scoop) 【食品飲料】破綻大半は中小企業、飲食業は2番目の多さ(AU) 豪の中小企業の破綻件数が大企業を圧倒的に上回 […]
【2023年農業食品重大ニュース3位】食農企業の買収が活発!日系企業も主役に
オーストラリアの食品や農業企業が続々と買収された1年だった。中でも日本企業による大型買収が目立った。4月には飲料大手キリンホールディングスがビタミン剤大手ブラックモアズを18億8,000万豪ドル(1豪ドル=約95円)で買 […]
【2023年農業食品重大ニュース5位】豪で消費減退、食品・外食業界に打撃
オーストラリアでは今年、生活コストの高騰が家計支出にブレーキをかけ、消費が減退して食品小売業界と飲食業界に大きな影響を与えた。今年第3四半期(4-6月)には食品インフレ率が前年同期比で7.5%上昇と高水準となり、食品小売 […]
【2023年農業食品重大ニュース AU番外】酒類消費に変化、健康志向高まる
オーストラリアの消費者の間で飲酒習慣に大きな変化が発生したことが、各種調査で明らかになった。ノンアルコールや低糖・低カロリーといった健康に配慮した酒類が増えるに伴い、若者の間でビールやワイン、蒸留酒といった従来のお酒の消 […]
【2023年農業食品重大ニュース NZ1位】農林水産物輸出額、過去最高に
ニュージーランド(NZ)の農林水産物の輸出額が2022/23年度(22年7月―23年6月)に、過去最高に達した。前年度から5%拡大し、574億NZドル(1NZドル=約89円)に上った輸出額は乳製品と水産物、加工食品が成長 […]
【2023年農業食品重大ニュース NZ番外】食品行動規範施行、複占崩し道半ば
ニュージーランド(NZ)では今年、食品小売り分野を対象とした行動規範が施行された。大手ウールワースとフードスタッフスの2社とサプライヤーの力関係の不均衡を是正し、適切な競争を推進することが目的。一方で複占状態を打破するも […]
ウールワース顧客の4割、「来年は家計悪化」
オーストラリアの小売り大手ウールワースがこのほど実施した調査で、同社の買い物客の40%が来年に家計が悪化すると予想し、62%が生活費の圧迫について懸念していることが明らかになった。オーストラリアンが伝えた。 コンテンツの […]
豪スーパー大手2社、広告事業の業績好調
オーストラリアのスーパーマーケット大手のウールワースとコールズは、自社店舗や電子商取引(EC)サイトを利用する広告媒体「リテールメディア」事業で、業績を上げていることが米金融大手モルガン・スタンレーの調査で分かった。広告 […]