今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年5月3日)
【酪農】乳業バブス3Q売上高26%増、中国は減(OTH) 豪乳業バブスが先月30日に24年度第3四半期決算を発表し、総売上高が1,990万豪ドルで前年同期比25.9%増と発表した。通期で1億豪ドルという総売上高見通しを上 […]
MUJI、豪で食品事業を開始 現地商品開発も視野
無印良品(MUJI)がこのほど、オーストラリアで食品の販売を開始した。日本で屈指のブランド力を誇り、オーストラリアでも生活雑貨を中心に若い世代からの支持を得た同社は、今後は食品事業も展開することでリピート客を増やし、さら […]
豪のスーパー大手2社、値下げへ
オーストラリアの食品小売業界で、大手スーパーが価格を吊り上げているとされる問題が長引く中、最大手ウールワースが値下げを実施したことが分かった。競合コールズの業績が拡大していることで、対抗する目的があるとみられる。利益率低 […]
豪で急成長のアマゾン、大手スーパーの脅威に
米インターネット通販大手アマゾン・コムがオーストラリアで急速に事業を拡大しており、地場小売り大手のウールワースとコールズは、アマゾンによる生鮮食品販売事業への参入に戦々恐々としている。両社の最高経営責任者(CEO)は先ご […]
豪小売りM&A、食品・飲食が78件で最多
会計大手グラント・ソントンが22日に発表したオーストラリアの小売業界のM&A(企業の合併・買収)報告書によると、2022年7月−23年12月のM&A取引件数231件のうち、食品・飲食部門が78件で最多となった。取引総額は […]
NZ食品委が念押し 「納入契約は適切に」
ニュージーランド(NZ)の食品業界を監督するコミッショナーが、小売り大手フードスタッフスとウールワースに公開書簡を送り、食品行動規範に基づきサプライヤーとの供給契約は適切に行われるべきとあらためて伝えた。納入契約において […]
豪オンライン酒販会社、 破綻の同業買収で成長
オーストラリア・シドニーを拠点にオンラインのワイン販売を手掛けるジャスト・ワインズが、先月から任意管財人の管理下に入っていた蒸留酒のオンライン販売会社リカー・ルートを120万豪ドル(1豪ドル=約99円)で買収したことが分 […]
豪CPIは3.6%上昇、食品は上昇減速
豪政府統計局(ABS)が24日に発表した2024年第1四半期(1~3月)のオーストラリアの消費者物価指数(CPI、実測値)は、前期比1%上昇、前年同期比3.6%上昇となった。共に市場予測の0.8%、3.5%を上回った。食 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年4月26日)
【綿花】ナモイ買収、ルイ・ドレフュスが反攻(AFR) 穀物メジャーのルイ・ドレフュス(LDC)が、豪綿加工最大手ナモイ・コットンの買収を巡り、金融UBSとArnold Bloch Leiblerをアドバイザリーに加えた。 […]
ウールワースCEO、価格問題で緑の党と対立
オーストラリアのスーパーマーケット大手の価格問題に関する上院審問で、ウールワースのバンダッチ最高経営責任者(CEO)と環境政党グリーンズ(緑の党)のマッキム議員が激しく対立した。ウールワースの自己資本利益率(ROE)に関 […]