食品飲料
持ち帰り食品、カフェが追い上げ

持ち帰り食品(テイクアウェー)市場で、ファストフード業界と小規模な独立系カフェが激戦を繰り広げているようだ。

続きを読む
食品飲料
ベビーフード会社がIPO、海外強化へ

タスマニア州ローンセストン拠点のベビーフードメーカー、ベラミーズ・オーガニックが、来月に予定する新規株式公開(IPO)で1億豪ドル(約95億7,200万円)の資金調達を計画している。

続きを読む
食品飲料
食品会社の売上、4分の1が小売り大手に

食品製造会社は、売り上げの25.6%を値引きや手数料、販売促進費としてスーパーマーケット大手に吸い取られている─。

続きを読む
食品飲料
ウールワースが米ビザと提携、金融強化

小売り大手ウールワースのクレジットカード部門ウールワース・マネーが、クレジットカード事業で米大手ビザと提携する。

続きを読む
食品飲料
ベビーフードから刃、 ウールワースが回収

スーパーマーケット大手ウールワースは、販売したベビーフード「ベビー・マクロ・オーガニックトマトチキン・ウイズ・パスタ」(写真)に金属製の刃が混入していたとの報告を受け、危険の予防措置として同商品をリコール(回収)すると発表した。

続きを読む
食品飲料
TAS州の新食材、 飲食産業から注目

黒ニンニクや紫色のジャガイモ、小型イガイ、珍種の海草など、珍しい食材の産地としてタスマニア(TAS)州が注目を集めている。

続きを読む
食品飲料
払ってる?食後のチップも情報管理

飲食店で食後にチップを払うか否かについて、オーストラリアでは対応を迷うところだが、飲食産業では現在、チップの有無を含めた顧客情報を記録するシステムが活用されているようだ。

続きを読む
食品飲料
150年前の豪最古の料理本が公開

カンガルーの脳のフライにローストウォンバットを添えて─。

続きを読む
食品飲料
スーパー大手、ネットとの競争激化へ

オーストラリアのスーパーマーケット大手は近いうちに、電子機器や書籍、家庭用品の販売業者が経験したようなオンライン販売との激しい競争に直面することになる─。

続きを読む
食品飲料
Y世代はグルメ、高級食材に週500$も

オーストラリアの消費者の81%が1週間当たり100~200豪ドル(約9,530~1万9,000円)の通常の食費に加え、最大で50豪ドルをグルメ食材に費やしていることが、保険大手サンコープの銀行部門サンコープ・バンクの調査で明らかになった。

続きを読む