帝人が豪企業に出資、機能性大麦販売を強化
帝人(大阪市)がこのほど、オーストラリア・メルボルン拠点の食品会社ザ・ヘルシー・グレイン(THG)の株式3分の1を、800万豪ドル(約6億7,600万円)で取得した。
【2016年5大ニュース番外編】NSWが保証金制度、飲料業界に衝撃
ニューサウスウェールズ(NSW)州などオーストラリアの複数の州で、飲料の空き缶や空き瓶の回収を進めることを目的とした容器のデポジット(保証金)制度の導入が計画されており、負担増が見込まれる飲料大手各社が対応に追われている。
豪食品製造業、ガス価格高騰で雇用に影響か
オーストラリア国内でのガス価格高騰を背景に、一部の食品製造大手では、使用するガスの契約価格が昨年から最大で70%値上がりしていることが分かった。
小売ウールワース、業者締め付けで無罪判決
オーストラリアの小売り大手ウールワースが、中小の納入業者に対して利益の補てんを求めたことは消費者法に違反するとして、オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)がウールワースを相手取り2015年に連邦裁判所に起こした訴訟で、連邦裁判所は8日、ウールワースに違法行為はなかったとの判決を下した。
豪牛肉使った新ステーキブランド、大阪出店
焼き肉チェーン「牛角」などを展開するアスラポート・ダイニングのグループ会社プライム・リンク(東京都品川区)がこのほど、高給ステーキハウスなどのレストラン運営会社スティルフーズ(同)と協力し、新たなステーキレストランブランド「リアルステーキ」の1号店を大阪府堺市に出展した。
CCA、ビール合弁事業への自信を強調
オーストラリアの飲料大手コカコーラ・アマティル(CCA)は、合弁事業オーストラリアン・ビア・カンパニー(ABC)が販売する「イェンダ(Yenda)」ブランドのクラフトビールの成長について、あらためて自信を示した。
半年続いたCUBの労働紛争、やっと決着
オーストラリアのビール醸造2位カールトン&ユナイテッド・ブリュワリーズ(CUB)のビクトリア(VIC)州メルボルンのアボッツフォード工場で今年6月から続いていた労働争議が7日、やっと決着した。