世界を食べる
NZリンゴ・ナシ生産高、初の10億$達成

ニュージーランド(NZ)の昨年のリンゴとナシの生産高が10億NZドル(1NZドル=約85円)に達し、初めて10億NZドルの大台を突破したことが、業界団体NZアップル&ペア(NZAPI)の報告書で明らかになった。青果業界誌 […]

続きを読む
世界を食べる
日清粉傘下アライドピナクル、高繊維小麦パン発売

日清製粉傘下のオーストラリアの製粉大手アライドピナクルと小売り大手ウールワースが提携し、アライドピナクルが独占ライセンスを持つ高食物繊維小麦(ハイアミロース小麦、HAW1)を原料にした「ワイズ・ウィート(Wise Whe […]

続きを読む
世界を食べる
NZの新興企業、牛のモツからサプリ製造

ニュージーランド(NZ)のスタートアップ、リジェン・プラス(REGEN+)が、牛の内臓を原料とした高付加価値の健康サプリを開発し、注目されている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In […]

続きを読む
世界を食べる
高級抹茶スイーツ「茶の環」が豪に初出店

茶葉・菓子販売の茶の環(広島市)が海外1号店として、オーストラリア・アデレードに進出した。近年拡大する抹茶人気を追い風に、同社は今年3月にはシドニー中心部にも出店し、その後はシドニー郊外やキャンベラ、メルボルンにも展開す […]

続きを読む
世界を食べる
わらび餅の矢野食品、豪NZで販売開始

和菓子製造卸の矢野食品(広島市)が、2月からオーストラリアとニュージーランド(NZ)で海外向けブランド「玉屋餅」の冷凍わらび餅を発売する。日本食の人気が高まるオセアニアで、小売り向け和菓子の拡大を狙う。 コンテンツの残り […]

続きを読む
世界を食べる
豪の卵不足と購入制限続く、鳥インフル影響

鳥インフルエンザの感染拡大などによる鶏卵不足から、オーストラリアではスーパーマーケットでの購入制限が続いている。供給不足はさらに1年続く可能性もあるという。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い L […]

続きを読む
世界を食べる
生食用ブドウ、来年1月下旬まで高値続く

オーストラリアの生食用ブドウ(テーブルグレープ)は、健康上の利点から消費量が増えているにもかかわらず、価格は少なくとも来年2月までは高い水準が続く見通しだ。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。 コンテン […]

続きを読む
世界を食べる
ヤマトマテリアルの大豆粉、豪市場に手応え

容器包装商社大手のヤマトマテリアル(東京都)は、同社の新事業として、2024年度ジェトロ(日本貿易振興機構)の補助事業に採択された特殊加工大豆粉「ミラクルきなっこ」の海外輸出販売に向け、このほどシドニーで試食セミナーと商 […]

続きを読む
世界を食べる
豪新興バウ、培養フォアグラ海外で発売

オーストラリアのスタートアップ企業バウ(Vow)がこのほど、日本のウズラの細胞を使用し、細胞培養技術で生産した新たな肉製品「フォージド・グラ(Forged Gras)」を発表した。フランスの伝統料理フォアグラに代わる高級 […]

続きを読む
世界を食べる
豪チキン市場に異変、KFCの牙城が揺らぐ

オーストラリアのチキン市場で急成長する新興チェーンが、KFCなど既存のファストフード大手に影響を及ぼしている。韓国やレバノン、ポルトガル系の「Gami」「El Jannah」「Frango」などのチェーンが家庭的な味や独 […]

続きを読む