輸入豚でも「NZ産」、食品規制の変更必要か
2024年1月12日
ニュージーランド(NZ)では昨年2月以降、食品会社は特定の原料について原産国の詳細を包装に明記しなければならなくなった。だが、豚肉商品などでは輸入豚肉を使用していても「NZで生産(made in New Zealand) […]
乳牛メタン排出量、15%少ない牛も=NZ研究
2024年1月12日
ニュージーランド(NZ)とアイルランドの共同研究で、乳牛の個体によって生乳の生産量は同じでも、メタン排出量に15%の違いがあることが判明した。研究者は酪農業界における排出削減につながると期待している。ファームオンラインが […]
湖城の窓から「2024年を迎えて」
2024年1月4日
明けましておめでとうございます。筆者の住むシドニーでは近年、本格派の日本食レストランの出店が目立ちます。また、地場のスーパーで販売される日本食材も目に見えて増えました。「日本の食」に対する認知度が一層高まった証しと言える […]
第12回 リーフプラッキング
2024年1月4日
葡萄ファームズのぶどうたちもすっかりぶどうらしくなり、あと数カ月で収穫が始まります。「ぶどうは手間をかければかけるほど美味しい、綺麗で良いぶどうが出来る」と言う人がいるくらい、他の青果物に比べて手作業が多く、一年中何か作 […]
第429品 プラネットオーガニックのレモン・マートル
2024年1月4日
オーストラリアらしい食品で、ニューサウスウェールズ州北部からクイーンズランド(QLD)州南部の特産品と言えば、植物のレモン・マートル(lemon myrtle)でしょう。レモン・マートルは、レモンの香りを放つ成分シトラー […]
オセアニア市場は高ポテンシャル 小野真紀子・サントリー食品社長インタビュー
2024年1月4日
オーストラリアで今年、国内最大規模の飲料工場が稼働する。サントリー食品インターナショナル(東京都港区)が、オセアニア市場における成長を急加速する計画だ。清涼飲料事業と酒類事業の総合的な協業体制「サントリー・オセアニア」を […]