食品飲料
WAの再生型農業企、食品ブランドを売却へ

オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する西オーストラリア(WA)州の食品・農業企業ワイド・オープン・アグリカルチャーは、主力製品のルピナス豆由来プロテインパウダー「バンティン・プロテイン(Buntine Protei […]

続きを読む
青果
バナナ切離作業はロボットで、業界注目

バナナの切り離しロボットの作業イメージ(フードプロセッシングより) オーストラリアのバナナ業界が、200万豪ドル(1豪ドル=約98円)規模の研究プロジェクトに期待を寄せている。クイーンズランド工科大学(QUT)などが進め […]

続きを読む
企画・特集
一見普通のドーナツだが、実はペットフード(シドニー市内のドーナツ専門店)

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 2月8~14日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

日本が誇る健康調味料のみそ。植物性食品の印象が強いですが、日本で販売されているみその多くは、ある動物性の食材が隠し味に使われています。さて、その食材とは何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第435品 オリーナズ・ベイクハウスのアルチザン・クッキー

仕事中、小腹が空くなんてことはありませんか?そんな時に最適なのがオリーナズ・ベイクハウス(Olina’s Bakehouse)のアルチザン・クッキーです。 流行りのサクッとして可愛いクッキーとは違い、このクッキーは「アル […]

続きを読む
多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-
第10回 豪で買う植物性の日本食材

今回はオーストラリアのシドニーで手に入る「植物性の日本食材」について、販売店での現状をリポートします。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「酪農業界、業況は前向き」

今週号の酪農記事「豪牛乳生産が減少、輸出入の逆転迫る」(7ページ)で報じているように、22/23年度に供給された乳製品加工用の牛乳供給量は、1990年代以降で最低の水準となりました。農業系銀行ラボバンクは、乳製品の輸出も […]

続きを読む
ことの葉
お熱いのがお好き

ラーメンはオーストラリアでも大人気で、街には専門店から、ラーメン「も」提供している日本食レストランまでいろいろだ。こってりクリーミー系スープが主流らしく、豚骨ベースのラーメンを推している店をよく見かける。ヴィーガンメニュ […]

続きを読む
食品飲料
NZスーパー大手、顔認証技術の導入試験

ニュージーランド(NZ)の小売り大手フードスタッフスの北島事業を運営するフードスタッフス・ノース・アイランド(FSNI)が今月6日から、25店舗で顔認証技術の導入試験を開始した。店内で暴力・迷惑行為を行う常習犯の入店を拒 […]

続きを読む