豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 4月25~5月1日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第59回 カーボンファーミングの概要と主な手法

1980年代以降、二酸化炭素(CO2)の増加が温暖化の主要因であるという説が生まれました。現在の温暖化の直接的な主要因が空気中のCO2の増加であるという科学的な確証については、未だに賛否両論があるものの、CO2削減には国 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第445品 マーヴィック・ネーティブ・ファームズのデザートライムマーマレード

オーストラリアのブッシュフードは、先住民が伝統的に食べてきた同国原産の食材で、最近はモダンなレストランでも多く見かけるようになってきました。中でもフィンガーライムを代表とする柑橘類は料理に取り入れやすく、すしネタの上に乗 […]

続きを読む
ことの葉
何を食べたい?

日本に住む日本人には、海外在住の日本人が一時帰国した際に何を食べたいか、という感覚は案外に分からないものらしい。筆者が日本に一時帰国して一番の楽しみは、本場の日本食を思い存分に楽しむことだが、たまに接待を受ける際に面食ら […]

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「ジレンマ」

オーストラリアの農業界は、気候変動問題にどう対応するのでしょうか。明確な回答が見えにくい問題です。 全国農業者連盟(NFF)は、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すという財界全体の目標を支持するとしていま […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

NZのキウイフルーツ輸出業者ゼスプリが欧州向けに出荷した、今季初のキウイの発売が遅れる見通しです。通関中にある何かが見つかったのが理由ですが、それは何でしょうか? (答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
タスマニアン・トニック・カンパニーの トニックウォーター。超微糖と可愛らし いデザインが特徴

続きを読む
青果
豪かんきつ類が生産過剰予想、 輸出に注力

オーストラリアのかんきつ類業界が、予想される供給過剰に対応するために輸出市場の開拓に注力している。オーストラリアのかんきつ類の生産量は、数年前の約75万トンから今後5年で120万トンにまで急増すると予想されている。 コン […]

続きを読む
食品飲料
豪オンライン酒販会社、 破綻の同業買収で成長

オーストラリア・シドニーを拠点にオンラインのワイン販売を手掛けるジャスト・ワインズが、先月から任意管財人の管理下に入っていた蒸留酒のオンライン販売会社リカー・ルートを120万豪ドル(1豪ドル=約99円)で買収したことが分 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 4月18~24日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む