FROM OCEANIA TO JAPAN
第475品 プディングス・オン・ザ・リッツのブラウニーミックス

どっしりとしたチョコレートを食べたいと思った時に最適なのが、チョコとバターと小麦粉という魅惑の3点が詰まったブラウニーです。今回紹介するのは、「プディングス・オン・ザ・リッツ」というブランドのココナッツフレーク入りのブラ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪・NZ主要農畜産地域の降水量 11月14日~20日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「気象庁が失った信頼」

オーストラリア気象庁(BOM)が連邦議会で批判の的になっています。 現在のBOMの年間運用コストは5億1,500万豪ドル(1豪ドル=約100円)。過去3年間で3割以上増加しました。それに加え同庁は、10年越しで観測システ […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「スキャン&ゴー」

近所のウールワースに、自分で商品バーコードをスキャンしながら買い物する「スキャン&ゴー」が導入された。レジ待ちのストレスがないだけでなく、買い物途中でもカート備え付けのタブレットに合計金額が表示され、買い過ぎも防止できる […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

オーストラリア連邦政府が、食料品や医薬品など必需品を販売する小売店にあることを義務化する方針を示しました。低所得者保護や災害時対応としていますが、さて何を義務化したのでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
豪産ブドウの輸入制限を日本が撤廃したことで、両国貿易関係者が会合した(オーストラリア大使館提供)

続きを読む
食品飲料
豪スターバックス業績回復、若者の間で人気

オーストラリアで、米コーヒーチェーン大手スターバックスの人気が急上昇している。スターバックスは米国や中国で売り上げが低迷しているものの、オーストラリアの10代や20代の若者の間では、同社の冷たいデザート系の飲み物が大流行 […]

続きを読む
食品飲料
豪チキン市場に異変、KFCの牙城が揺らぐ

オーストラリアのチキン市場で急成長する新興チェーンが、KFCなど既存のファストフード大手に影響を及ぼしている。韓国やレバノン、ポルトガル系の「Gami」「El Jannah」「Frango」などのチェーンが家庭的な味や独 […]

続きを読む
企画・特集
第203回 難航必至のAUKUS(下)

※前回はこちら:第202回 難航必至のAUKUS(上) 前回は、次期米大統領に再登板するトランプ氏に対する懸念以上に、豪米英の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を取り巻く問題が噴出していることについて書いた。その典 […]

続きを読む
企画・特集
第202回 難航必至のAUKUS(上)

米トランプ次期大統領が、安全保障をめぐる世界の構図を引っかき回す懸念が至る所で噴出している。それは日本やオーストラリアにとっても同じで、オーストラリアが特に懸念しているのは、トランプ大統領が、豪米英の安全保障枠組み「AU […]

続きを読む