ことの葉
ことの葉「ポイント集めのわな」

日本に住んでいた頃からポイント集めが好きで、シドニーに来てからも大手スーパーのポイント集めが一つの楽しみだ。特に一定金額以上を使うとポイントが大量にもらえる仕組みは、購買欲を駆り立てられる。 そのため、毎週1回の買い物で […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

今年5月、ある農業機械の販売台数が大きく落ち込み、過去5年間で最も低い水準となりました。万能な農機具で日系企業の製品も人気な機械なのですが、一体なんでしょうか。(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
海上保安庁の練習船「いつくしま」のシドニーへの寄港を祝う船上式典で、広島産のワインが振舞われた

関連記事:2025年6月18日付The Daily NNA 海保船53年ぶりシドニーへ、連携強化図る

続きを読む
畜産
NSW、家畜のメタン排出量追跡ツール開発

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州の第一次産業地域開発省(DPIRD)は、家畜のメタン排出量とその度合いをリアルタイムで表示する仮想ダッシュボードを作成した。排出量を正確に理解・管理すれば、農場の収益性を […]

続きを読む
青果
豪ブドウ業界、新品種人気で入れ替え進む

オーストラリアでは、生食用ブドウ(テーブルグレープ)の新品種の人気が急上昇しており、ブドウ農家では従来の品種が伐採され、新品種への切り替えが急速に進んでいるもようだ。小売り大手ウールワースは来年8月以降、これまで取り扱い […]

続きを読む
食品飲料
コーヒー豆生産拡大へ!NSWで品種改良進む

オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州を中心に、コーヒーの国内生産拡大に向けた研究や取り組みが進んでいる。オーストラリア人のコーヒー消費量が年間60億杯に上る中、国産コーヒー豆の供給率は1%に満たないことが背 […]

続きを読む
ファームレターフロムWA♪
第64通 家計を支える家庭菜園

先日、久しぶりにスーパーで野菜を買ったらあまりの高さに驚きました。馴染みのスーパーが150キロメートル先のため、基本的に買い物は月2回。いつでも新鮮な野菜が食べたくて始めた家庭菜園でしたが、物価高の今では家計を支える存在 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第502品 オギルビー&コーの黒トリュフ・アイオリ

今回は少しだけ贅沢な食品をご紹介します。主役となるのは希少で芳醇な香りを持つ食材、黒トリュフ。土中に育つキノコの一種で、料理にほんのわずか加えるだけで全体を格上げする「香りのダイヤモンド」とも称される食材です。 ガーリッ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 6月5日~11日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
オセアニア農業の歩み「コメ産業に革命!」

ニューサウスウェールズ(NSW)州リベリナ発の「ナイスライス」は、オーストラリアのコメ産業に静かな革命をもたらそうとしています。シングルデスク制度の廃止は、長らく続いてきたコメ輸出の一極集中体制に終止符を打ち、農家自身が […]

続きを読む