政策・投資
24年の豪農業M&A、コスタ買収がトップ

オーストラリアの農業・食品・飲料分野で昨年6月までの18カ月間に実施された合併・買収(M&A)取引のうち、最も規模が大きかった取引は、米ペイン・シュワルツ・パートナーズ(PSP)率いるコンソーシアム(企業連合)による総額 […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第24回 ぶどうのカバー

葡萄ファームズもぶどうの収穫が近くなってきました。今年は今のところ天気は順調なので、出荷時期も予定通り。このまま何もなく順調に収穫を迎えたいと心から願っておりますが、一番怖いのは収穫前の大雨です。ファームを始めて何度か収 […]

続きを読む
企画・特集
クラシエ、知育菓子ワークショップ参加者募集

クラシエ(東京都港区)は1月24日、粉と水をまぜて子どもが自分で作る知育菓子「ポッピンクッキン(Popin’Cookin’)」の無料ワークショップをシドニー市内で開催予定で、参加する親子を募集している。 ワークショップは […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第480品 Old El Pasoのタコスパイスミックス

スパイスカレーを作る時、混合香辛料のマサラを使うことはありますか?日本のつゆのような万能調味料で、便利な品です。今回は、マサラのメキシコ料理版、「タコスパイスミックス(Taco Spice Mix)」を紹介します。スパイ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪・NZ主要農畜産地域の降水量 12月19日−1月1日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「豪ドル安」

明けましておめでとうございます。 5年ぶりの豪ドル安で始まった今年、今後は対米ドルでさらに下落する可能性もあると言われています。この状況はオーストラリアの農業界にとって、諸刃の剣となっています。 オーストラリアは燃料や肥 […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「しきたり」

年末年始はなるべく日本風にすごすようにしている。大晦日には年越し蕎麦、三が日はお節料理と雑煮を食べる。殺生を避けるというしきたりを守り、肉料理は避ける。ネットで紅白が視聴可能なら、ゆく年くる年まで見る。 今年の元日にはシ […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

セブンイレブンインターナショナルの阿部真治会長は、オーストラリアでのシェア拡大において、スーパーマーケットに対するセブンの強みを何と分析しているでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
出光興産はQLD州で持続可能な航空燃料の原料となるポンガミアの試験植樹を行う。写真はポンガミアの種子

関連記事:出光、再生航空燃料の原料をQLDで試験植林

続きを読む
トップ記事
セブン-イレブン トップインタビュー「豪で成長の鍵は差別化にあり」

50億豪ドル(1豪ドル=約97円)に上るオーストラリアのコンビニエンスストア業界で、最大手のセブンイレブンがさらなる成長に向けアクセルを踏み込んだ。日本のセブン&アイ・ホールディングスが買収したことで得た日本式運営ノウハ […]

続きを読む