パースで暮らす~食のダイアリー~
第3回 夏のごちそうは天然エビ

オーストラリアというとオージービーフが有名ですが、西オーストラリア(WA)州に来ておいしいと思ったのは、実は魚介類です。

続きを読む
企画・特集
Go beetroot

郊外に出掛けた。

続きを読む
農業・食品企業紹介シリーズ
第19回 ウェラードって何?

アジアや中東などで食肉消費が増え、オーストラリア産の生きた牛や羊の引き合いが強まっています。

続きを読む
純子の根掘り葉掘り
第46回 熱帯雨林のそばで放牧?NSWグロスター訪問記(上)

自然が豊かで国立公園が多く、夏休みには親子連れで賑わうニューサウスウェールズ州北部。

続きを読む
企画・特集
第22品 「ベッタ(Vetta)のパスタ」

オーストラリアでは大手スーパーマーケットが販売するパスタの商品棚で、安価なプライベート・ブランド(PB)商品が目立つようになりましたが、135年の歴史を持ち根強い人気を誇るのが、「ベッタ」ブランドのパスタです。

続きを読む
企画・特集
夏の楽しみ

年が明けて夏が深まるオーストラリア。

続きを読む
企画・特集
第21品 「ディックスミスのオージーナッツ」

オーストラリアで、日本ブランドの商品と比べても「いい線いってる商品」と言えば、ピーナツバターもそのひとつでしょう。

続きを読む
企画・特集
テイスト・オブ・タスマニア

ホバート市政府主催で年末年始恒例のフードフェスティバル「テイスト・オブ・タスマニア」を訪れた。

続きを読む
その他
「和」と「Wa」が両立のモダンクラシック 料理研究家・出倉憲秀氏インタビュー

居酒屋やラーメンなど、オーストラリアで日本食ブームが続いている。

続きを読む
企画・特集
砂糖はどこまで悪者か

英国人有名シェフのジェイミー・オリバー氏はここオーストラリアでも、糖分の摂取削減の提唱者として知られている。

続きを読む