企画・特集
第4回 ゴマ油② 検疫と課題

アジア食品店に並ぶ台湾やシンガポール産のゴマ油(撮影:ウェルス編集部)

オーストラリアへのゴマ油(商業用に包装されたもの)の輸入には、オーストラリア農業・水資源省(DAWR)による輸入許可が不要となっています。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第113品 「H2ココのメロンウオーター」

夏にぴったりの爽やかなパッケージが目を引く

オーストラリアでは夏が近づいてくると、からっとした晴れの日が続きます。

続きを読む
ことの葉
トンビに油揚げ

オーストラリア・スレドボのスキー場。

続きを読む
企画・特集
第115回 同性婚反対派の主張

オーストラリアで実施されている同性婚の是非を問う郵便投票は、20日時点で賛成派が約6割に達する勢いだ。

続きを読む
農業・食品企業紹介シリーズ
第33回 ルーラルコ・ホールディングスって何?

オーストラリアの主要産業の一つである農業は、土壌のかんがいシステムの整備や、農業用ハイテク機器の利用面で、変革の時期を迎えています。

続きを読む
企画・特集
第3回 ゴマ油① 輸入と販売の状況

アジア系移民の多いオーストラリアでは、ゴマ油の需要が拡大中です。

続きを読む
ことの葉
ツナ缶大国

ーストラリアの魚介類売り場は肉類と比べると非常に狭く、鮮魚に関してはサーモンやトラウト、バラマンディーなど4~5種類だけとあまり見栄えがしない。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第112品 「DJ&Aブランドの枝豆プロテイン・スナック」

オーストラリアに住んでいると、ナッツや豆類を間食に食べる機会が多くなると感じています。

続きを読む
企画・特集
第2回 しょうゆ② 消費傾向と課題

大手スーパーの醤油売り場(撮影:ウェルス編集部)

オーストラリアでのしょうゆ消費の中心は、やはりアジア系の住民です。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第111品 「メルローズのオーガニック・ウィートグラス・パウダー」

オーストラリアに移住した当初は日本に帰国する度に大量の食料品を持ち帰っていましたが、日本の国産青汁もその一つでした。

続きを読む