FROM OCEANIA TO JAPAN
第209品 シーロードのホットマヌカ・スモークドマッスル

大手スーパーで購入でき、ガーリック風味もあります。

続きを読む
ことの葉
認知的不協和

胆のうの働きが悪いと医者に言われた。

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第2回 栽培作物の環境条件について(その2)

前回に引き続き、今回は作物を栽培する上で収穫量に最も影響を及ぼす、気象条件、病害虫コントロールについて解説していきたいと思います。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第208品 「コミュニティー・コー」の「ブラウン・ライス」

植物繊維たっぷりで1袋2豪ドル(価格は調査当時)

オーストラリアの大手スーパーの売り上げのうち、プライベート・ブランド(PB)が占める割合は昨年の調査で、25~27%だったそうです。

続きを読む
ことの葉
何でもざくろ

民間療法といえばそうなのかもしれないが、日本のちまたでは、ある特定の食物を食べるだけで病気を予防できるとの考えが広がっている。

続きを読む
農業・食品企業紹介シリーズ
第39回 ゼスプリって何?

ニュージーランド(NZ)は世界でも有数の果物の生産国ですが、人口が495万人とマーケットが小さく、輸出も盛んに行われています。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第207品 プリモのプロシュート

アボカドなどクリーミーな食材とも合います

1人当たりの肉の平均消費量が年間約110キログラムと日本の2倍のオーストラリアでは、ソーセージやベーコン、ハムなどの加工肉も、家庭の食卓やバーベキューで活躍しています。

続きを読む
ことの葉
サグンジャの謎

海外の日本食レストランは日本語をベースにした店名をつけることが多いが、近所の回転ずし店は聞きなれない名称で妙に記憶に残っている。

続きを読む
企画・特集
第134回 日豪のミサイル配備

最近オーストラリアの全国紙で、米中対立の狭間で舵取りに悩む豪モリソン首相の風刺画がよく掲載されるようになっている。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第206品 ボディサイエンスのクリーンバー(レモンカシュー味)

レモンとナッツの風味がバランス良くお勧めです

オーストラリアで医療系企業のような社名の食品開発・製造・販売会社ボディサイエンスは、ボディビルダー向けのプロテイン製品を開発・販売を目的に、1999年にクイーンズランド州ゴールドコーストを拠点に立ち上げられました。

続きを読む