FROM OCEANIA TO JAPAN
第491品 ユミズ・クオリティー・フーズのディップソース

オーストラリアのホームパーティーには欠かせないのがディップソース。地元のスーパーに行くと、その種類の多さに驚かされます。日本ではマヨネーズベースのものが主流ですが、今回ご紹介したいのは、サツマイモベースのディップソースで […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 3月20日~26日

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「その日近づく」

トランプ米大統領の関税方針が市場を揺らし続けています。先月には輸入農産物に関税を課す方針を示し、その後、相手国が課す水準まで関税を引き上げる相互関税を導入すると述べ、今週には米国が貿易黒字となる相手国などには適用しない可 […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「おにぎり」

韓国人の友人と昼食を食べていた時の話だ。カバンから持参したおにぎりケースを取り出すと、彼女は驚いた顔で何のためのケースか聞いてきた。おにぎりを取り出すと、「それが欲しい!」と言い出す。何が彼女を惹きつけたのか聞いてみると […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

ニューサウスウェールズ州の一部で牧草の播種が始まっています。例年よりも早めの開始ですが、なぜ早く開始できたのでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
在庫が戻ってきた卵売場。スーパーの努力が見てとれる(シドニー市内)

続きを読む
食品飲料
嗜好品からのカロリー摂取4割超、今後5年で

オーストラリア人の間で、「超加工食品(ultra-processed food)」や清涼飲料を含む嗜好品の消費が増加している。オーストラリア科学産業研究機関(CSIRO)の予測によると、現行の食事内容を見直す取り組みが行 […]

続きを読む
企画・特集
【農業通信】南オーストラリア州の食品、日本に売り込み

東京都内で11~14日に開催された食品展示会「FOODEX JAPAN(フーデックスジャパン)」では欧州連合(EU)と並び、オーストラリアのパビリオンが注目されていた。中でも、ひときわ多くの来場者で賑わっていたのが農水産 […]

続きを読む
多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-
第21回 豪NZの精密発酵企業って?

非営利業界団体の細胞農業オーストラリア(CAA)によると、現在オーストラリアおよびニュージーランド(NZ)には、精密発酵(precision fermentation)技術を用いた製品の研究・開発に取り組んでいる注目企業 […]

続きを読む
企画・特集
日豪相続セミナー、4月にゴールドコーストで

シドニーの法律事務所「H & H Lawyers」は、日本の「賢誠総合法律事務所(京都)」「税理士法人 山田&パートナーズ」、ゴールドコーストの「洋子ブリース アカウンティング&ビジネスサービス」と協力し、「日豪 […]

続きを読む