カフェのコーヒー、2倍の10豪ドルが妥当?
オーストラリアのカフェ業界が、コーヒー豆の価格高騰と事業運営コストの上昇により厳しい局面を迎えている。2025年に入り、米国の関税措置や世界的な気候災害に伴う供給不安が深刻化している。現在のコーヒー1杯当たりの平均価格は […]
第29回 ウォーターバンチ
今年も無事にぶどうの収穫を終え、現在は日本に向けての出荷・販売が本格化しています。今年は特に大きな転機の年でもありました。オーストラリア産ぶどうに対する日本側の輸入規制が撤廃され、ヨーロッパ系品種の約130種の出荷が可能 […]
第501品 ミングル・シーズニングの調味料
家にある調味料の原材料表示を見たらよく分からない添加物が入っていて、以降使うのをためらってしまった経験はありませんか。今回紹介するミングル・シーズニングの創業者のジョーディンさんも自宅のパントリーにあった調味料に増量剤、 […]
オセアニア農業の歩み「釣り合わない価格」
2025/26年度シーズンに向けたオーストラリア各社の生産者乳価が出そろいました。一見すれば小幅ながらの上昇ですが、干ばつ、洪水、飼料高騰という三重苦にあえぐ現場にとっては、まったく釣り合わない価格と受け止められています […]
ことの葉「コメと青春」
コメをフライパンで数分熱してから炊くと、膨張率が上がって1合のコメで1.5合分の白飯を食べられる――。学生時代の飲み会で必ず盛り上がった「鉄板ネタ」だ。常に空腹で、かつ暇を持て余していた一人暮らしの学生には魅力的な噂話で […]
米国の牛肉需要堅調、豪産輸出の追い風に
5月下旬、米国の牛肉価格がメモリアルデー(26日)の連休需要を受けて過去最高を記録した。価格は、前年同期比で10-15%上昇しているにもかかわらず、2025年の米国国内消費量は前年並みと予想されており、実質的な需要の底堅 […]
オンライン穀物取引市場、人気増で続々新設
オーストラリアで、穀物や干し草のオンライン取引プラットフォームの人気が高まっているようだ。トレーダーやブローカーを介した従来の取引を補完する場として、新たな取引プラットフォームが続々と開設されている。グレイン・セントラル […]