ことの葉
一緒に飲みたい人

オーストラリアのボブ・ホーク元首相の顔がトレードマークの「ホークス・ブルーイング」のビールを買ってみた。米ニューヨーク在住だったオージー2人が創業者。ホームシックになり、一緒にビールを飲みたいのは誰かと考えた末にホーク氏 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第371品 クッキータイムのオリジナル・チョコレート・チャンク

「赤い毛むくじゃら」のマスコットキャラクターと言えば誰を思い浮かべますか。日本人ならば東京・お台場に所在するテレビ局のキャラクター、米国人ならば世界的に有名な教育番組のキャラクターといったように世界各国で連想するものが違 […]

続きを読む
企画・特集
第180回 難民を受容する国と拒否する国

シドニーの中心部で11月6日に、難民に永住権を与えるよう求めたデモがあった。大規模ではあったが、翌日の地元新聞などの大手メディアに全く取り上げられず、一般人にほとんど知られることはなかった。実はデモがあったその日に、筆者 […]

続きを読む
ファームレターフロムWA♪
第33通 毒ヘビシーズン到来!

温かくなってくると怖いのが毒ヘビの存在。普通に生活していると毒ヘビなんて見かけるものではないと思われそうですが、私の生活では夏のピーク時だと、週に1回は家の周りでも見かけるようになります。 コンテンツの残りを閲覧するには […]

続きを読む
政策・投資
退職年金基金、 農業への投資機会逃す

産業系スーパーアニュエーション(退職年金)ファンドのアウェア・スーパーは、規模3兆豪ドル(1豪ドル=約95円)のスーパーアニュエーション業界が、急成長する農業セクターへの投資機会を逃していると指摘した。アセットマネジャー […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜

牛肉の輸出における海運料金が下落傾向にある中で、輸送上の新たな問題が発生しています。さてどんな問題でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
第30回「大麦畑からジョッキまで」SA州のトレーサビリティー検証

食品の原材料調達から生産、消費、廃棄までを追跡するトレーサビリティー(追跡可能性)は、安全な食品求める消費者の需要に応えるために重要性が増しています。今回は、南オーストラリア(SA)州の大麦生産者とビールメーカー大手クー […]

続きを読む
企画・特集
長野県が食材・観光PRイベント開催

長野県は10月31日と11月2日に、オーストラリアのシドニーで長野県の食材や冬季観光をPRするイベントをそれぞれ開催した。いずれも地元の食材関係者や旅行関係者を招き、盛況だった。 長野県産の食材イベントでは、シドニーで有 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 10月27~11月2日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「心配は続く」

本誌は毎号オーストラリアとニュージーランドの主要農畜産地域の降水量グラフを掲載しています。今週号の19ページをご覧いただくと、ニューサウスウェールズ州とビクトリア州の10月の降水量が、平均を大きく超えていたことが一目瞭然 […]

続きを読む