ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜

今回の業界人探訪は、在豪50年のワギュウ販売業武村一夫さんを訪ねました。さて、武村さんはメルボルンで精肉店を開く前、どんな仕事に就いていたでしょうか?和の心が必要な、日本でも珍しい仕事です。(答えは記事中に)

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 2月9~15日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「のど元過ぎれば」

昨年9月、オーストラリアの羊とヤギに電子識別タグ(EID)の装着を義務付けることが決定しました。EIDの導入で、病気が蔓延した際に家畜の移動経路を確認でき、病気に感染した家畜との接触の可能性を調べることができる、優れた仕 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第384品 チーズ・バディー・フード・サプライのチーズ・バディー

移民国家のオーストラリアでは、タイ料理やギリシャ料理など様々な異文化料理の飲食店があります。スーパーの食品の品揃えも豊富で、異国料理を手軽に食卓に並べることも可能です。今回はブラジル発祥のチーズパン、チーズ・バディーを紹 […]

続きを読む
企画・特集
こだわり業界人探訪 【第7回】オーストラリアでワギュウを売る日本人

オーストラリア・ビクトリア州にワギュウを中心とした食肉販売業Kaz Wagyuがある。「オーストラリアでワギュウ販売店を持つ」という夢を実現させた、食肉業界の経験が長く見識の深いKaz Wagyuの創業者、武村一夫さんに […]

続きを読む
企画・特集
第26尾 「Flatfish(カレイ)」

「左ヒラメに右カレイ」と言われますが、海外でこの2匹ほど混同されている魚はないでしょう。今回はカレイを取り上げますが、オーストラリアのフィッシュマーケットでは時に「Brill」や「Turbot」という表記で売られています […]

続きを読む
企画・特集
愛媛県、オーストラリア向け日本酒ウェビナー開催

愛媛県は2月24日にオーストラリアを対象とした無料の日本酒オンライン・ツアー&試飲イベントを開催する。200年近くの歴史を誇る愛媛県の酒蔵とシドニーをオンライン中継でつなぎ、酒造り工程の現場を紹介するほか、生産者が直接、 […]

続きを読む
ことの葉
ラッキー&アンラッキー

年末年始に3年ぶりに一時帰国して、まず気づいたのは物価上昇だった。自動販売機の缶コーヒーの値段が上がっている。安くておいしい日本の食事を楽しみにしていたが、どこで外食しても以前より割安感が薄いように思った。

続きを読む
食品飲料
日本産フグ、豪でも高級食材に? シドニーで初の商談会

日本のフグ業界がオーストラリア市場に注目している。国際ふぐ協会が13日、シドニーで日本産フグの商談会を開催した。世界的に食用としての認知度はまだ低いフグを、日本食への関心が高いオーストラリアで新たな高級食材として展開する […]

続きを読む
食品飲料
NZでホップ新品種、クラフトビールに新風

ニュージーランド(NZ)のホップ生産組合NZホップスが、10年以上開発を続けてきた新たなポップ品種の発売を発表した。クラフトビールのメーカーに対し、斬新さを提供できるという。各誌が伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するには […]

続きを読む