ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
オーストラリアのツナ(マグロ)業界にとって、日本のある動向がリスクになっているそうです。さて、さて日本にとっても国力を削ぎかねないといわれるその動向とは、一体何でしょうか?(答えは記事中に)
湖城の窓から 「魚がいない?」
今回のトップ記事は、水産業を取り上げました。記事では養殖漁業の堅調さに触れていますが、一方の天然漁業は2021/22年度の生産高が前年度比2.7%減、今年度は増加するものの4%増と見劣りします。その理由は何でしょうか。 […]
第389品 コヨの乳製品不使用アイスクリーム
オーストラリアでは、ビーガン(完全菜食主義)や乳製品をとるとおなかを壊してしまう乳糖不耐症の人向けに、乳製品不使用(デアリーフリー)の食品をよく見かけます。中でもアイスクリームは、濃厚なミルク感を動物性脂質なしに再現する […]
第62回 マレーコッド・オーストラリアって何?
オーストラリアには国内最大の河川系マレーダーリング流域に多く生育する魚を社名にした会社があります。ニューサウスウェールズ(NSW)州リベリナを拠点とするその会社は2016年に設立され、食材として魚介類の人気が高まっている […]
消費対象としてのカンガルー
日本にいる友人に、「オーストラリアではカンガルー肉がスーパーマーケットで売られている」と話すと必ず驚かれる。保護対象動物ということが頭にあるからだろう。次に聞かれるのは味だが「臭みが強くて好みがはっきり分かれる」と答えて […]
世界初、 乳牛の水分摂取管理が可能に
家畜の栄養に関するテクノロジーを提供する仏ラレマンド・アニマル・ニュートリション(Lallemand Animal Nutrition)が開発した乳牛の飼育管理システム「smaXtec」に、日々の牛の水の摂取量や摂取頻度 […]
ネット酒類販売にデジタルID導入=NSW
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州では今年6月1日から、オンラインで酒類を購入する場合、デジタルIDで18歳以上であることを証明することが可能になる。NSW州のデジタルIDシステムにとって、初の商用利用と […]
NZ企業、 飲食店の割引予約システム開発
ニュージーランド(NZ)南島のクイーンズランドを拠点とするファースト・テーブル(First Table)が、あらゆるレストランでリアルタイム予約できる世界初のシステムの開発を進めている。現在は6カ国・18都市にある約1, […]
アボカド業界、 インド向け輸出開始に期待
ここ数年、供給過剰による価格下落に直面しているオーストラリアのアボカド業界は、昨年末に暫定的な自由貿易協定(FTA)として発効したインド・オーストラリア経済協力・貿易協定(AI―ECTA)を受け、インド向けのハス種アボカ […]