第400品 ヤミーキッチンのカカドゥプラムとバジルクラッカー
今回は記念すべき第400品目です。日本の夏季に帰省する際、お土産定番のチョコレートは溶けてしまう可能性があるので、それ以外を探していたところ、ぴったりのお土産を見つけました。 オーストラリアのブッシュフードと呼ばれる、伝 […]
自然派ドリンクのカピ、販路拡大で売上急伸
オーストラリア・ビクトリア州拠点で、天然由来の自然派ドリンクを製造・販売する「カピ(CAPI)」が、小売業界への販路拡大を背景に収益を伸ばしている。同社の売上高は過去1年間で40%拡大しており、年間売上高は2,000万豪 […]
中国投資家、豪の農業案件に再注目=投資銀
中国投資家がオーストラリアの農業資産に対し投資案件を積極的に探し始めている——。投資銀行キダー・ウィリアムズが指摘した。オーストラリアの外資審議委員会(FIRB)が、中国からの投資に部分的に扉を開き始めていることが背景と […]
中国輸入リストに豪の青果、関係緩和示す
中国税関総局(GACC)がこのほど公開した国内市場への輸入を許可する農業生産者のリストに、オーストラリアの青果農場やかんきつ類、プラムなどの核果、マンゴー、サクランボの処理施設が含まれたことが分かった。中国がオーストラリ […]
湖城の窓から「番犬」
筆者の自宅近くのハードウエア販売店バニングスが移転し、空き店舗に大手小売ウールワースの入居が決まりました。消費者としては便利になりうれしいですが、直線距離200メートルほどの独立系スーパーIGAは、戦々恐々としているので […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
オーストラリアの青果最大手コスタが買収されるとの臆測が広がっています。さて買収するのはどことみられているでしょうか?(ヒント、ベリー類の世界最大手です)(答えは記事中に)
卵の流通に異変 自給率低下の恐れ
大手食品メーカーのキユーピーが業務用にブラジル産の卵の輸入を始めた。95%の高い自給率を維持してきた鶏卵の流通が転換する節目になるだろう。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あな […]
第5回 たかが箱、されど箱
今期のぶどうの収穫も無事に終わり、日本では「葡萄ファームズ」のコンテナが続々と到着しております。今回のビッグチャレンジといえば、箱。今までは、発泡スチロールの蓋つきの箱を使用していましたが、今回、なんとピーチなどのストー […]