豪の消費者、保険払って外食切り詰め
オーストラリアの消費者は養育費や保険料、ハウスクリーニングなど家庭サービス費用の支出を維持する一方で、レストランやカフェなどの外食費を切り詰めていることが、ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の調査で判明した。シドニ […]
醸造クーパーズ、大手は手ごわい?
南オーストラリア(SA)州に本社を置く地場ビール醸造大手クーパーズのクーパー社長はこのほど、酒類販売・パブ経営大手エンデバー・グループや小売り大手コールズが展開する酒類販売店において自社商品の陳列スペースが削減されている […]
魚は不要!オメガ3を細菌から=大学
イワシやサバなどの青魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸を、細菌など持続可能な供給源から製造する研究が、オーストラリアのシドニー大学の関連企業で進められている。オメガ3脂肪酸は多価不飽和脂肪酸の一つで、動脈硬化の予防や血糖値の […]
豪NZ食品企業、アジアの代替市場が好機に
オーストラリアとニュージーランド(NZ)の食品製造業界にとって、アジアにおける代替タンパク質に対する需要拡大が市場拡大につながる——。 食品シンクタンクのフード・フロンティアが指摘した。特に中国の植物由来肉や培養肉などに […]
湖城の窓から「どちらが正しい?」
農業が気候の影響を大きく受けることは言うまでもありません。オーストラリアでは現在、エルニーニョ現象の発生が懸念されています。 豪気象庁(BOM)は今月18日付のリポートで、エルニーニョの見通しを従来の「警告(Alert) […]
存在感増す鹿児島県 JA全中会長に山野氏内定
安倍晋三元首相が街頭演説中に銃撃され死去して1年。7月8日に東京・芝公園の増上寺で営まれた一周忌法要後の食事会で、岸田文雄首相は「安倍氏から受け継いだバトンをしっかりと次の世代に引き継ぐ」と述べ、決意を新たにした。しかし […]
第4回 代替食品って高いの?
本誌611号のトップ記事「3大乳業、植物由来食品進出」で、物価高により高価な代替食品から消費者離れが起きている事象を取り上げました。代替食品市場がこの局面を乗り切れるのか注目されますが、実際にはどれくらいの価格差があるの […]
第406品 JSヘルスのプロテインバー
ジェシカ・セペル氏の名前を聞いて、すぐに誰か分かる人は食と健康に気を遣っている人かもしれません。オーストラリアでは知る人ぞ知る有名栄養管理士で、自身のポートレートを表紙にした食と心の健康についての書籍を何冊も出しています […]