食品飲料
NSWビール醸造会社、日系複占市場に対抗

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州拠点のビール醸造会社フィルター(Philter)が、クラウドファンディングを通じた資金調達を開始した。同社は今回の資金調達について、日系2社が複占するオーストラリアのビー […]

続きを読む
食品飲料
植物性粉末プロテイン、消費者主流層に浸透

植物性原料から抽出したプロテインパウダー(粉末タンパク質)が、ビーガンやアスリート以外の消費者層に浸透しつつあることが分かった。キノコなど菌糸体発酵開発企業マイコ・テクノロジーが委託した調査によると、植物由来プロテインパ […]

続きを読む
企画・特集
豪の野菜工場運営グリーンスペースは、省コスト化を推進する

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 9月21~27日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「首相辞任」

オーストラリアの今週の出来事で最も衝撃的だったのは、ビクトリア(VIC)州の首相を9年間務めてきたアンドリュース氏の突然の辞任ではないでしょうか。同氏は会見で「自分の仕事を嫌う状況には置かれたくなかった」と述べ、問題が山 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

オーストラリアの植物工場運営会社「グリーンスペース」は、野菜の需要や価格が変動しにくいビジネスモデルを取り入れています。さてそれはどんなモデルでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
オーストラリアのスタートアップ企業最前線!
第2回 ポストハーベスト(PostHarvest)

農作物の保管倉庫におけるリアルタイムでのエチレン測定センサー フードロス問題・脱炭素に貢献!

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第52回 グローバル展開するための植物工場

オーストラリアは広大な土地を有しており、露地での大規模な農業が一般的で、従来は「完全閉鎖型植物工場」の必要性があまり認識されていませんでした。しかし、近年、異常気象に伴う自然災害、特に山火事や豪雨、洪水などの影響が増加し […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第416品 サニタリウムのピーナツバター

今回はオーストラリアで最も古い健康食品会社と言われるサニタリウムのピーナツバターを紹介します。 ラベルに「砂糖・塩が無添加」と大きく書かれているように、この商品の成分はピーナツと植物油、安定剤のみ。ピーナツ本来の味を楽し […]

続きを読む
ことの葉
三角食べ

日本の食育では、昔から「三角食べ」が推奨されてきた。ごはん、おかず、汁物を順番に、三角形を描くように満遍なく食べる方法で、ひとつに偏らずによくかんで食べられるというメリットがあると言われている。 一方オーストラリアの食事 […]

続きを読む