ことの葉「チッチッチッチ」
ウールワースの地元の店舗にもスキャナーで商品のバーコードを読み取りながら買い物ができる「スキャン&ゴー・トロリー」が導入された。 タブレット置き場からスキャナー内蔵のタブレットを1つ取り、トロリーに置こうとしたが、どこに […]
ことの葉「回転寿司考」
レーンの上を寿司が次々と流れていく「回転寿司」はオーストラリアでもよく見かける。日本の食文化がオーストラリアでも親しまれていることは嬉しい。どんな寿司が目の前に流れてくるのかドキドキした記憶は、多くの人にあるはずだ。 し […]
ことの葉「こだわりの注文」
以前カフェで働いていた時、毎日呪文のようなコーヒー注文を聞き取るのが困難だった。ひと言「レギュラーラテ」と言われると拍子抜けして聞き直すほど、シンプルな注文は少なかった。 彼らのこだわりは、フード注文にもよく表れた。ひと […]
ことの葉「チャイワラ」
ヒンディー語で 「ワラ」 とは専門的な技術を持った人のことを言う。チャイを入れる専門家「チャイワラ」はインド全域にいるのだが、我が家にも「自称」チャイワラがいる。パートナーが淹れるチャイは、スパイスの芳醇さとミルクの濃厚 […]
ことの葉「親バカ的確信」
昨今の若者は――と書くと語弊があるが、食の流行は若者がリードしているのは疑いようがない。弊誌でも頻繁に取り上げる抹茶や機能的フードといったトレンド食品、はたまたノンアル飲料やベジタリアン・ビーガンといった食のスタイルも、 […]
ことの葉「バランス」
オーストラリアで抹茶が大流行しており、最近カフェには抹茶をアレンジした多様なメニューが並んでいる。中でも「ストロベリー抹茶ラテ」は、急激に見る機会が増えた。グラスの底にイチゴジャム、その上にミルク、トップに抹茶を注いだ飲 […]
ことの葉「米を求める旅」
大の米好きとしては、オーストラリアのビジネスホテルの朝食はどうにも物足りない。パンやシリアルは種類豊富に並んでいるのに、白米は当然のように見当たらない。グルテンフリーのパンを出すくらいなら、米を少しでも炊いてほしい――そ […]
ことの葉「買い物と約束」
家族とオーストラリアで初めて会員制メガストア、コストコを訪れた。普段のスーパーとは異なる巨大なカートを押しながら、買い物リストを手に「無駄遣いしないように、必要な物だけを選別して購入しよう」と意気込んで買い物スタート。 […]
ことの葉「世界のSUSHI」
オーストラリアに来て驚いたことの一つは、寿司屋の多さだ。「スシトレイン」から始まりさまざまなチェーンがあちこちにある。なんといっても彼らのメニューの豊富さには脱帽だ。アボカド、カツ、天ぷら、何でものりに巻かれている。アメ […]
ことの葉「バターの包み紙」
ニュージーランド(NZ)でバターの価格が高騰している。輸出優先の仕組みが原因で、国内価格は輸出市場の動向に連動しているという。オーストラリアに住みながらNZ産バターのファンである筆者は、当地のスーパーでもお気に入りのブラ […]


