サタケ、豪社と提携し次世代食品開発
精米機など食品機械大手サタケ(広島県東広島市)は、西オーストラリア(WA)州を拠点とする食品開発企業マイ・プラントコー(My PlantCo)と提携し、オート麦を原料とする新たなオート麦ライス、麺類、パスタ製品の開発・商 […]
豪北部の穀物価格に圧力、南部の天候回復で
年明けから極度の乾燥に見舞われてきたオーストラリア南部では、先週の降雨により穀物の作柄の見通しが一気に回復してきた。ただこれにより、クイーンズランド(QLD)州南部やニューサウスウェールズ(NSW)州北部を含む同国北部で […]
VIC州でレンズマメ人気、作付が大幅増加
乾燥に見舞われているオーストラリアのビクトリア(VIC)州で今年、レンズマメの作付が大幅に増加し、過去10年平均を95%上回ると予想されている。乾燥に強いだけでなく価格も好調なことから、転作に組み入れる作物として生産者の […]
水利権買い取り計画、酪農に致命傷=報告書
オーストラリアの労働党政権が昨年に再開したマレー・ダーリング盆地(MDB)のかんがい用水の買い取り計画について、これが原因で国内の牛乳生産量がさらに減少し、酪農業界に致命傷を与えるとの分析報告書が発表された。オーストラリ […]
豪の乳製品輸出先、日本や東南アジアが台頭
オーストラリアからの乳製品輸出では中国が依然として最大の輸出先となっているが、日本やベトナムが台頭しており、輸出先の多様化が進んでいるようだ。日本向けの乳製品輸出額は昨年7月から今年3月までの9カ月間に前年同期比21%増 […]
蒙牛乳業、赤字のベラミーズを10億$減損
中国の乳業大手、蒙牛乳業(Mengniu Dairy)が傘下のオーストラリアの乳幼児用粉ミルク製造会社ベラミーズ・オーストラリアについて、10億3,000万豪ドル(1豪ドル=約95円)の減損処理を行っていたことが分かった […]
NZ政府が牧草飼育の認証制度、競争力強化へ
ニュージーランド(NZ)政府はこのほど、赤身肉および乳製品の輸出競争力を強化する目的で、新たな「グラスフェッド(牧草飼育)認証制度」を導入した。NZでは従来から牧草地での放牧による飼育が一般的だったが、国家レベルの認証制 […]
牛肉生産、豪は増でNZは減へ=ラボバンク
農業系金融機関ラボバンクは世界の牛肉市場について、今年は病気や害虫の影響で生産量が2%減少し、高値が維持されると予想した。ニュージーランド(NZ)では生産量が4%減少する一方、オーストラリアは増加する数少ない国の1つだと […]