乳業ベガ、ビタソイ放出価格に納得せず
オーストラリアの乳業大手ベガ・グループが保有する植物由来飲料ビタソイの株式を、香港を拠点とするビタ・インターナショナルが買い取ることに関し、ベガは2,750万豪ドル(1豪ドル=約95円)のオファー価格は、実際の企業価値に […]
NZとカナダの乳製品紛争、パネル設置へ
ニュージーランド(NZ)のオコナー農相は7日、環太平洋連携協定(CPTPP)に基づくカナダ政府による乳製品の関税割当(tariff rate quotas、TRQ)制度の運用が協定のルールに反していると主張していた件で、 […]
乳業a2ミルク、商標侵害でケアA2+訴え
オーストラリア証券取引所(ASX)に上場するニュージーランド(NZ)の乳業大手a2ミルク・カンパニーはこのほど、同社の商標を侵害して消費者の誤解を招いたと主張し、乳児用粉ミルクを製造するオーストラリアのケアA2+を相手取 […]
豪10月の牛肉輸出、4%増加も低水準続く
オーストラリアの10月の牛肉輸出量が、7万2,979トンで前月から3.8%増加し、前年同月からは2%減少したことが分かった。前月からは増加したものの、9月は荒天の影響を受けた低水準の輸出量で、依然としてオーストラリアの牛 […]
食肉JBS、ネットゼロ目標実現で課題も
食肉最大手のブラジル系JBSはこのほど、2040年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという同社のネットゼロ目標を達成する上での取り組み内容や課題を明らかにした。このネットゼロ目標には、同社が牛を購入する生産農家で […]
QLD農水省、家畜の焼印法を見直し
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州農水省は、100年以上前に制定された家畜のブランディング(焼印)法の見直しを行っている。国内で家畜の焼印が義務付けられているのは、QLD州と北部準州(NT)だけとなっている。ク […]
オージービーフ、タイで人気上昇中
オーストラリア産食肉が、タイで人気を高めている。オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)はこのほど、タイ東部パタヤにあるホテルでオーストラリア産の牛肉と羊肉を使った料理教室を開催した。タイでは初の試みだ。現地紙ネーシ […]
WA州でまた雹被害、穀物集荷に遅れも
西オーストラリア(WA)州の穀倉地帯で7日、広い範囲にわたり豪雨と激しい雹(ひょう)が降り、収穫期を迎えた作物に被害が出たとみられている。同州最大の穀物取扱業者CBHグループでは今シーズンの穀物の集荷量が100万トンを超 […]
SA州バイテラ、今季初の小麦集荷
スイスの資源商社グレンコア傘下で、南オーストラリア(SA)州に拠点を置くバイテラ(Viterra)が、6日までの1週間で2万8,668トンの穀物を集荷したと発表した。今シーズンの合計集荷量は3万2,207トンだ。また、2 […]
豪産大麦の年間輸出量、800万トン超過
オーストラリアの昨年1年間(2021年9月−22年10月)の大麦の輸出量は、モルト麦芽が87万5,107トンで、飼料大麦が719万6,296万トンだったことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。日本への輸出はモルトが […]