第2回 航空業界の脱炭素化に不可欠なSAFとは?
オーストラリアは世界で最も頻繁に飛行機を利用する国の一つだと言われているのをご存じですか?一方、世界全体で航空業界は、二酸化炭素排出量の約2.5%を排出しています。オーストラリアのジェット燃料需要が2050年までに75% […]
第210回 オーストラリアの選挙はどうなっているのか(その2)
オーストラリア連邦総選挙が日本と比べて異なる特徴的制度の1つに、有権者の投票が法律上で義務化されている「義務投票制」を採用していることが挙げられる。正当な理由もないのに投票に行かなかった場合、20豪ドル(約1,900円) […]
豪農業食品界、米関税が重荷 豪ドル安や物流の混乱も
トランプ米大統領の貿易政策が、オーストラリアの食品・農業界に圧力をかけている。米国が一律に課した10%の関税の直接的な影響のほか、今後の不確実性や豪ドル安によるコスト増が複合的に作用し、業界全体への「見えない重荷」になっ […]
米の対中牛肉輸出が停止、豪産が溝を埋める
米国産牛肉の中国向け輸出が事実上停止したようだ。米国食肉輸出連合会(USMEF)よると、3月16日に米国の豚肉・鶏肉処理施設の中国向け輸出認可は更新されたが、約300カ所の牛肉処理施設の認可は未更新のままだという。これに […]
豪牛肉輸出量、関税前Q1は過去最大に
オーストラリアの3月の牛肉輸出量は、11万2,423トンに達し、前月実績を5,000トン下回ったものの、前年同月比で6,000トン増加した。同月にサイクロン「アルフレッド」の影響により主要輸出港のブリスベン港が一時閉鎖さ […]
豪ワギュウ、霜降り進んで価格は上昇へ
オーストラリア産ワギュウの価格はこのところ低迷しているが、業界がより霜降り度が高いワギュウの繁殖に力を入れていることで、今後は上昇に向かう見通し――。農業情報会社グローバル・アグリトレンドのアナリストのキルティー氏が予測 […]
牧場主の畜牛需要が急拡大、QLD州の雨で
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州で広範囲に雨が降ったことから、向こう数週間に子牛を中心に畜牛価格が押し上げられる見通しだ。家畜の仲介業者では、畜牛価格が過去最高を更新し続けた2021/22年度と同様に問い合わ […]
今年のWA冬作物作付面積、2%拡大予想
西オーストラリア(WA)州の2025年の冬作物作付面積は881万ヘクタール(ha)で、前年同時期の860万haから2.4%拡大する見込みだと、WA州穀物産業協会(GIWA)が発表した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
WA南部の冬作物、3月の雨で好調スタート
西オーストラリア(WA)州の南部地域では冬作物のシーズン初めに当たる3月に雨が降ったことから、例年より早く作付が進むと予想されている。同州南端のアルバニー周辺など、一部の地域ではすでにカノーラが芽を出し始めており、今シー […]