包装パクト、アルディにリサイクル資材供給
オーストラリアの梱包(こんぽう)容器製造大手パクト・グループはこのほど、独系格安スーパーのアルディのプライベートブランド(PB)商品向けに、完全にリサイクル可能な梱包資材を供給する契約を結んだと発表した。これによりアルデ […]
兼松が豪の環境会社に出資、プラ再生何度でも
兼松は6日、オーストラリアの環境技術スタートアップ企業、サムサラ・エコ(Samsara Eco)に出資したと発表した。サムサラはプラスチックを何度でも新品に生まれ変わらせることが可能な独自の酵素リサイクル技術を持つ。 コ […]
豪の3カ月予報、西部と南東部で乾燥
オーストラリア気象庁(BOM)が発表した最新の3カ月予報によると、7月から9月までの予想降水量は、西オーストラリア(WA)州の西部や国土の中央部と南東部で、例年の中央値を下回る可能性がありそうだ。ただし7月単月は、東側の […]
豪欧FTA、農産物でこう着も締結間近か
オーストラリアと欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)は締結が間近に迫っているもようだ。ファレル貿易相は、EUで来年の欧州議会選挙に向けた準備が始まる前に締結につなげたい考えで、今月再び交渉のため欧州を訪れる予定。ただ […]
豪の丸太輸出激減、中国再開でも期待薄か
オーストラリアの今年3月までの3か月間の丸太の輸出量が2万7,000立方メートルで、前年同期の11万2,000立方メートルから75%減少したことが分かった。今年5月には中国がオーストラリア産丸太の輸入を再開したものの、過 […]
NZ海外投資局、林業転用の農地売却承認
ニュージーランド(NZ)の合計2,000ヘクタール(ha)を超える4カ所の農地が、林業に転換される目的で、海外投資家に販売されたことが分かった。海外投資局(OIO)は売却を承認した。公共放送ラジオNZが伝えた。 コンテン […]
第188回 左傾化するオーストラリア
中国が、米国主導の対中包囲網からオーストラリアやニュージーランド(NZ)を引き離し、環太平洋連携協定(TPP)入りを進めるため両国を自国側に引き寄せようとしている。今回NZのヒプキンス首相が訪中したことで、オーストラリア […]
第49回 オーストラリアで農産物のブランド盗用を防ぐには?
海外では、農産物の日本品種の盗用が問題となっており、オーストラリアに於いても留意すべき事項です。今号以降、これまでの連載で解説してきた「いちご」も含めた日本の農産物(加工品を含む)をオーストラリアで展開する際の、ブランド […]
3大乳業、植物由来食品進出 高価格で消費者離れも
オーストラリアの3大乳製品加工会社がそろって、植物由来(プラントベース)食品に進出する方針だ。拡大する需要を取り込むだけでなく、従来の商品よりも販売価格を高く設定できることが、企業にとって魅力になっているようだ。だが足元 […]