WAうどん用小麦の新品種、日本からお墨付き
西オーストラリア(WA)州政府と連邦政府傘下の穀物研究開発公社(GRDC)が共同出資する穀物育種会社インターグレインが、高収量が期待できるうどん用小麦の新2品種について、日本市場のステークホルダーから好反応を得たもようだ […]
小麦、豪生産者は自信も国際的に価格下落
オーストラリア南東部の穀物生産者は、最近の降雨で生育期に対する自信を高める一方で、北半球の市場の不確実性が重しとなっている。このところ上昇していた小麦価格は、6月末に国際的に下落し、小麦市場の不安定さを露呈した。ウィーク […]
豪小麦5月輸出は1割増、中国向けが最大
オーストラリアの2023年5月の小麦の輸出量は合計332万6,244トンで、前月の過去最高の単月輸出量304万6,128トンから9%増加したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。バルク輸出もコンテナ輸出も、中国向 […]
豪の酪農業界、国内市場重視が明確に
オーストラリアの酪農業界で、国内市場の存在感が増している。海外市場の価格が軟調な中、先月開示された今シーズンの生産者乳価のオープニング価格が高水準だったことで、海外市場に対する重要性がここ数十年で最も少ない水準に低下して […]
粉ミルクのバブス、中国事業の新戦略を策定
山羊乳とオーガニック(有機)牧草肥育牛からの粉ミルクなどを製造するバブス・オーストラリアは、2カ月にわたって行われた戦略的見直しを終え、中国事業の新戦略を策定した。業界誌フード&ドリンクスビジネスが伝えた。 コンテンツの […]
豪セブンイレブン入札、米投資大手も関心か
コンビニ大手セブン―イレブンのオーストラリア部門(豪セブンイレブン)の入札を巡り、関心企業に米投資会社のオークツリー・キャピタル・マネジメントやアポロ・グローバル・マネジメントの名前が浮上している。これまでのところ、先取 […]
スーパー大手2社、市場支配力で低迷回避
オーストラリアではインフレを背景とする生活費の上昇と利上げの影響で消費支出が落ち込んでいるが、スーパーマーケット大手のウールワースとコールズは市場支配力と事業規模を生かしてコストの増加分を消費者に転嫁できるため、服飾など […]
コールズがマレーシア進出、高級小売と提携
オーストラリアの小売り大手コールズがこのほど、マレーシアの高級スーパー「ジャヤ・グローサー」と販売提携することで合意した。コールズによると、マレーシアでは高品質商品への需要が高まっているという。現地国営ベルナマ通信などが […]
HDB、世界初のゴマニベ養殖試験を開始
オーストラリア北部準州(NT)でバラマンディー養殖事業を運営する養殖大手ハンプティー・ドゥー・バラマンディー(Humpty Doo Barramundi、HDB)はこのほど、世界初となるブラック・ジューフィッシュ(ゴマニ […]
イエローテイル、世界最強ワインブランドに
オーストラリアの家族所有のワイン企業で最大のカセラ・ファミリー・ブランズの持つワインブランド「イエローテイル」が、ワインの市場調査会社ワイン・インテリジェンスの調査で、世界で最も強力なワインのブランドとして選ばれた。酒類 […]