豪で移民搾取の取締り強化、飲食業や農業など
オーストラリア連邦政府は、移民労働者に対する搾取の取り締まりを7月1日から厳格化した。オーストラリア国境警備隊(ABF)は今月に入り、労働ビザ(査証)申請時に約束した給与支払いなどの条件履行違反の疑いで立ち入り調査対象を […]
TAS林業界、VIC州を「木材略奪」と非難
原生林での伐採を停止する計画を打ち出しているオーストラリアのビクトリア(VIC)州政府が、タスマニア(TAS)州から木材の供給を受けていることを巡り、TAS州の業界や政府が「森林資源の略奪」と批判した。VIC州政府が大株 […]
瀬戸際のNZ製紙会社、巨額出資で成長へ
2021年に閉鎖の危機に瀕していたニュージーランド(NZ)北島の製紙・包装ファカタネ・ミル(WML、Whakatane Mill)がこのほど、株主から7,000万NZドル(1NZドル=約88円)の出資を受け、工場のアップ […]
存在感増す鹿児島県 JA全中会長に山野氏内定
安倍晋三元首相が街頭演説中に銃撃され死去して1年。7月8日に東京・芝公園の増上寺で営まれた一周忌法要後の食事会で、岸田文雄首相は「安倍氏から受け継いだバトンをしっかりと次の世代に引き継ぐ」と述べ、決意を新たにした。しかし […]
第4回 代替食品って高いの?
本誌611号のトップ記事「3大乳業、植物由来食品進出」で、物価高により高価な代替食品から消費者離れが起きている事象を取り上げました。代替食品市場がこの局面を乗り切れるのか注目されますが、実際にはどれくらいの価格差があるの […]
ワインブドウ生産量、最低水準に 豪で気候悪化と景気減速
オーストラリアの2023年のワイン用ブドウの生産量(破砕量)が132万トンで、10年平均を26%下回り2000年以降の最低水準となると、連邦政府系の業界団体ワインオーストラリア(WA)が予想した。背景には気候条件の悪化や […]
トレジャリー、初の中国産赤ワイン発売へ
オーストラリアのワイン醸造大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)は、主力高級ブランド「ペンフォールズ」が進めている中国産ワイン製造トライアルの一環として、2023年ペンフォールズ世界コレクションに初めて中国産赤ワ […]
EYCIは最良の価格指標にあらず、MLAが主張
オーストラリアの畜牛業界では東部地区若齢牛指標価格(EYCI)の下落に注目が集まっている中、EYCIは未来に対する市場のセンチメントを反映したものであり、現在価格の傾向を測る上で最良の指標とは言えないと、オーストラリア食 […]
WA州肉牛価格が急落、国内外の市場低迷で
西オーストラリア(WA)州の肉牛価格が過去6カ月で大幅に下落している。同州北部から東南アジアのフィードロット(肥育場)向けの生体牛輸出が最大で50%減少しているのに加え、東部州の市場低迷により国内向けの肉牛価格も大きく値 […]