乳製品価格GDT指数、3年来の高水準に
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営する乳製品のオンライン販売システム「グローバル・デアリ―・トレード(GDT)」で競売が行われ、GDT価格指標が前回から4.6%上昇し、過去3年で最高水準に達したこと […]
スーパーのハリスファーム、赤字額3倍に
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州のシドニーに本社を置く独立系スーパーのハリスファーム・マーケッツが2024年度(23年7月―24年6月)に2,200万豪ドル(1豪ドル=約93円)超の損失を計上したことが […]
NZ商務委、公取法違反でウールワース提訴
ニュージーランド(NZ)の公正取引委員会に相当するNZ商務委員会(NZCC)は6日、不正確な価格設定と誤解を招くような特売を行っていたとして、小売り大手ウールワースNZを公正取引法違反の疑いでオークランド地方裁判所に提訴 […]
豪ワイン・ホールドコ、世界的企業を設立
国際機関投資家によるコンソーシアム、オーストラリア・ワイン・ホールドコ・リミテッド(AWL)は、新たなグローバルワイン企業「ヴィナキー(Vinarchy)」の設立を発表した。オーストラリアで2番目に大きいワイン醸造企業の […]
漁獲枠が資産ビジネスに!マグロ供給大手が反発
漁業大手ウォーカー・シーフーズが、漁獲割当のリース価格を巡って投資会社ロングリーチ・マリスと対立し、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)とオーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)に苦情を申し立てた。ウォーカー […]
北部バナナエビ漁、雨季遅延で歴史的低調
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州のバナナエビ漁が、記録的な不漁に見舞われている。例年1-2月に訪れる雨季の到来が1カ月以上遅れたことが主因で、同州の漁業関係者からは「過去最悪のシーズン」との声も上がる。 コン […]
NZと印のFTA協議、約10年ぶりに再開
ニュージーランド(NZ)とインドの包括的自由貿易協定(FTA)交渉が再び動き出した。マクレイ貿易相は、1カ月に及ぶリモート協議を経て、政府代表団をインド・ニューデリーに派遣し、初の対面協議を開始する。交渉は2016年以来 […]
豪、EUや印と農産物輸出拡大交渉へ
オーストラリアのアルバニージー首相は、トランプ米政権が仕かけた貿易混乱を受け、農産物の輸出市場を多角化する方針だ。欧州連合(EU)とはFTA再交渉に向け高級車税を撤廃し、見返りに農産物の市場へのアクセス拡大を求めるとみら […]
米国関税も、NZ酪農・肉・青果は堅調か
ニュージーランド(NZ)の主要農産物輸出は、米国による関税措置や貿易の混乱による影響を大きく受けることはなく、輸出価格も高水準を維持する見通しだ。ウエストパック銀行の業界エコノミスト、クラーク氏が予想した。 コンテンツの […]
貿易摩擦の恩恵、中国向けラム輸出拡大
中国政府は、このほど新たにオーストラリアの10カ所の食肉処理施設に対して羊肉・山羊肉の輸出許可を与えた。数年来最大のアクセス拡大となり、業界関係者からは、牛肉や副産物の輸出拡大にも期待の声が上がっている。中国側は米国との […]