穀物会社CHS、ジーロングに輸出ターミナル
オーストラリア東部州を拠点とする穀物供給会社CHSブロードベントが、ウッドチップ加工大手ミッドウエー(Midway)が保有するジーロング港に隣接する土地の北側を取得し、穀物貯蔵庫と輸出ターミナルを建設・運営することで覚書 […]
電子植物検疫証明、フィジー向け輸出で導入
オーストラリア農林水産省は、国際植物防疫条約(IPPC)が推進する電子植物検疫証明(ePhyto)の導入を進めており、フィジー向けの穀物・園芸作物輸出において初めてePhytoを使った輸出試験を行うことが分かった。グレイ […]
表土はどこへ? VIC穀物農家と中国資源社対立
オーストラリアで、重要鉱物の採掘推進と穀物生産の維持で利権の対立が表面化し始めている。ビクトリア(VIC)州西部で穀倉地帯として知られるグランピアンズ地域では、中国系資源企業WIMリソーシズがレアアース採掘を計画しVIC […]
大手は気候関連開示対応済み=輸送パレット社
オーストラリアでは、来年から大手企業などを対象に気候関連財務情報の開示が義務付けられる見通しだ。輸送用パレット大手ブランブルズのチップチェース最高経営責任者(CEO)によると、オーストラリア証券取引所(ASX)の上場企業 […]
日豪NZなど134カ国、気候変動対策の農業宣言に参加
オーストラリアとニュージーランド(NZ)、日本など134カ国は1日、11月30日からアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催されている国連気候変動枠組み条約第 28 回締約国会議(COP 28)で、「持続可能な農業、強靭 […]
QLDのCCS計画、農業界が差し止めも
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州の農業界が、スイスの資源商社グレンコアが同州グレート・アーテシアン(Great Artesian)盆地で計画する二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)計画について、重要な地下 […]
農薬散布シーズン入り、綿・穀物業界がドリフト注意
オーストラリアの農業界では12月に入り、農薬のドリフト(漂流飛散)被害を抑えるための散布に向けた呼びかけが広がっている。2022/23年度はドリフトで作物を失った農家の被害額が数百万豪ドルに上るなど過去最悪の規模となった […]
NZ政府の羊毛使用方針、業界は前向き評価
ニュージーランド(NZ)政府がこのほど、政府機関が保有する建物に「実用的であれば」ウールカーペットを使用する方針を示したこと受け、農家やバイヤー、カーペットメーカーは、低迷する同国のウール産業の再活性化につながると評価し […]
豪競争委、ベガとコールズの買収2件を承認
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)はこのほど、乳業大手ベガ・グループによるタスマニア(TAS)州の同業ベッタ・ミルクの買収を認めると発表した。また、小売り大手コールズがカナダの乳製品加工大手サプートから工場 […]
フォンテラ1Q85%増益、予想乳価引き上げ
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラはこのほど、2023/24年度第1四半期(23年8月-10月)の税引き後利益が3億9,200万NZドル(1NZドル=約91円)と、前年同期比で85%増加したと発表した。乳製品 […]