NSWで綿花収穫好調、来期は雨不足が懸念
オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州で、綿花の収穫作業が後半に差し掛かったようだ。南部リベリナ地方は乾燥が懸念されているが、南部地域の収穫量は2年連続で8万ベールを超える見通しだ。 コンテンツの残りを閲覧す […]
NZの輸出業界に安堵感、米中関税合意で
米中両国が互いに課していた高関税の一部を引き下げ、90日間の「関税休戦期間」が設けられた。ニュージーランド(NZ)にとって中国は最大の貿易相手国であり、輸出業界では慎重ながらも回復への期待が広がっている。 コンテンツの残 […]
農地価格、前年比6%下落で調整局面に
オーストラリアの農地市場は、2020-23年の間に79%という異例の価格高騰を記録したものの、24年には調整局面に入り、全国の農地価格の中央値は前年比で6%下落した。農業系銀行ラボバンクの報告書によると、過去1年間のコモ […]
SAで長引く干ばつ、降水量123年で最低
南オーストラリア(SA)州の農業界が、長引く干ばつに苦戦している。アデレード近郊のタナンダでは4月末までの年間降水量が266ミリメートルにとどまり、123年ぶりの低水準を記録した。ファーム・オンラインが伝えた。 コンテン […]
NZ・インドのFTA交渉本格化、木材輸出に追い風か
ニュージーランド(NZ)とインドの間で、自由貿易協定(FTA)締結に向けた機運が高まっている。トランプ米政権の関税政策への強い懸念のため、インドと英国が5月上旬にFTAを締結したことを受け、NZのラクソン首相は「われわれ […]
多排出企業、禁止の炭素クレジットで相殺
オーストラリアで2023/24年度(6月期)に、二酸化炭素(CO2)排出量の多い215施設を対象に毎年約5%の排出量削減を義務付けるセーフガード措置の下で購入された炭素クレジットのうち28%が、「森林伐採回避(Avoid […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年5月16日)
【酪農】牛乳の次シーズンの生産者乳価、9ドル超えに(OTH) 【酪農】乳業サプート、生産者乳価引き上げ(OTH) カナダ系乳業サプートは、今季2回目となる生産者乳価の引き上げを発表した。ベガ、フォンテラなども今季の生産者 […]
第63通 湖とにらめっこ
今年も3分の1が終わったというのにこれまでの降水量は約90ミリ。相変わらず雨が少ないため、最大で水深3メートル、表面積20ヘクタールあった我が家自慢の湖もだいぶ小さくなりました。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが […]
第213回 自由党と自民党
今回のオーストラリア連邦総選挙で労働党が地滑り的勝利を果たしたのを目の当たりにして、3年前(2022年)の前回の総選挙後に抱いた感覚を思い出した。当時は保守連合(自由党・国民党)政権が9年続き、新型コロナウイルスで疲弊し […]