林業
豪林業界が苦悩、木材の需給が共に減少

オーストラリアの林業界が、高金利と低迷する住宅新築件数により、需要の減少に苦悩している。一方で2019-20年に発生した山火事で針葉樹プランテーションが被害を受け、供給面でも懸念が広がる状況だ。需給が共に減少し、業界は政 […]

続きを読む
林業
王子傘下パンパック、洪水からフル操業目前に

王子ホールディングス傘下企業で、ニュージーランド(NZ)で営林やパルプ・木材製品の製造販売を行うパンパック・フォレスト・プロダクツがこのほど、昨年2月のサイクロン「ガブリエル」により被害を受けたボイラーの再稼働を発表した […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第56回 投資先として有望な「植物工場」事業の見分け方 ~その2 コスト分析~

有望な植物工場企業を見つける上での鍵は何でしょうか?前回の記事で述べたように、植物工場事業は新たなジャンルとして注目を集めています。その一例として、日本企業のSoftBank Vision Fundなどは米国の植物工場を […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 1月18~23日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
トップ記事
岐路に立たされる酪農業界 豪酪農家団体トップインタビュー

オーストラリアの酪農業界では現在、高水準の生産者乳価が酪農家に利益をもたらす一方、生産コストの高騰が問題となっている。また、業界の透明性向上を目指した「行動規範」は酪農家に安定をもたらした半面、乳製品加工業界の利益を蝕む […]

続きを読む
酪農
乳加工業界、行動規範見直し要請も政府否定

オーストラリアで2020年に導入された酪農行動規範が原因で乳業各社は契約農家に支払う生産者乳価を引き下げることができず、結果としてスーパーでの乳製品販売価格が押し上げられている——。加工業界が主張した。業界は政府に酪農行 […]

続きを読む
酪農
豪の酪農家、儲け頭はTAS州

オーストラリアの酪農家のうち、タスマニア(TAS)州の酪農家が、2022/23年度(22年7月-23年6月)に最も高収入だったことが業界団体デアリーオーストラリアの調査で判明した。TAS州の1農場当たりの酪農家の収入は、 […]

続きを読む
酪農
「NZ産なのにオージー色」豪酪農家が問題視

オーストラリアの酪農業界が、小売り大手ウールワースが販売するチーズの自社ブランド「ヒルビュー(Hillview)」のパッケージの変更を要求している。ニュージーランド(NZ)産のチーズであるにもかかわらずオーストラリアの国 […]

続きを読む
酪農
NZ酪農業界、需給改善で今年は好転か

ニュージーランド(NZ)の酪農業界では、国内外における牛乳生産量の伸び悩みや中国からの需要回復を受け、今年は状況が好転するの見方が広がっている。第一次産業省(MPI)は2023/24年度(23年7月-24年6月)の乳製品 […]

続きを読む
畜産
畜牛供給増加も価格上昇、雨で需要拡大

オーストラリアの畜牛業界では牛の供給が増えており、1月第3週にはセールヤード(畜売り場)での販売頭数が5万7,966頭と、2週間前の3万1,585頭から急増した。ところが価格は押し下げられるどころか上昇しており、オースト […]

続きを読む