金融危機の影響拡大、豪農業は恩恵も
2009年2月13日
2009年の豪農業は、金融危機による商品市況低迷の影響がより拡大するものの、恩恵を受ける側面もある――農業金融機関ラボバンク・オーストラリア(豪ラボバンク)がこのほど発表した豪農業に関する年次報告書を基に、10日付ウィークリー・タイムズ紙が伝えた。
同時多発災害、豪農業に影響南で熱波と山火事、北は大洪水
2009年2月13日
ビクトリア(VIC)州と南オーストラリア(SA)州では熱波と史上最悪の山火事、クイーンズランド(QLD)州では豪雨による大洪水――豪州の南部と北部で正反対の気象災害が同時多発している。
【カウラからの野菜だより――人々の健康を願う自然栽培】第1回「なぜ農薬などを使用しなくても立派に育つのか」
2009年2月6日
北之台開発オーストラリア社長佐野茂記北之台開発は長年自然栽培に携ってこられた初代井口昌司社長が、人々が心身ともに健康になることを願い、雅楽事業と自然栽培、自然食事業を柱として事業を展開してきました。
ウールワース、ワイン競売サイトを獲得
2009年2月6日
小売り大手ウールワースが2日、オンラインのワイン競売サイトであるラングトンズを約1,300万豪ドルで獲得した――業界筋の情報を基に、3日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー紙などが伝えた。
植林大手、新株発行で権益買い戻し
2009年2月6日
パースに拠点を置く植林最大手グレート・サザンは2日、管理する6件の植林計画について、複数の投資家から権益と自社株を交換する合意を取り付けて6,400万豪ドル相当の資産を獲得したことを明らかにした。
オーガニック農法への切替、健康が理由
2009年2月6日
有機無農薬(オーガニック)栽培農家が非オーガニック農法からの切り替えを決意した理由が、多くの場合農家自身やその家族の健康状態を考慮してのことであることが分かった。