政策・投資
木材ガンズに環境圧力、対日輸出減少で

タスマニア(TAS)州拠点の木材ガンズに対し、業界団体と環境保護組織からの圧力が強まっている。

続きを読む
その他
海藻食品、リコール相次ぐ 中国産ヒジキにも大量のヨード

豪州で海藻食品のリコールが相次いでいる。

続きを読む
バイオ・肥料
GM食品表示、消費者団体が規制強化要望

豪州の消費者は知らないうちに遺伝子組換(GM)作物由来の食品を口にしている。

続きを読む
畜産
エルダーズ、畜産と森林部門が苦境に

地方産業大手エルダーズ(旧フューチャリス)は今後、畜産と森林の両部門で苦戦を強いられるとの見方が出ている。

続きを読む
畜産
家畜の履歴追跡システム、業界の負担に

家畜のトレーサビリティー(生産履歴追跡)の確保を目的とする全国家畜個体識別制度(NLIS)には欠陥があり、生産業者にとって多大なコスト負担になっている――ビクトリア(VIC)州一次産業省の委託で、コンサルタント大手プライスウォーターハウスクーパーズがまとめた報告書で指摘された。

続きを読む
畜産
トルコ企業3社、アンガス種の肉牛購入

トルコの畜牛企業3社がアンガス種の肉牛を相次いで買い付けている。

続きを読む
畜産
牛輸出、韓国の新制度導入で今後に注目

韓国が輸入牛肉に対するトレーサビリティー(生産履歴追跡)システムの導入を決定したことで、豪産牛肉の対韓国輸出への影響に注目が集まっている。

続きを読む
食品飲料
米ハインツ傘下、「豪資本」と虚偽表記

米国系大手食品メーカーHJハインツ(Heinz)の豪子会社ハインツ・オーストラリア(豪ハインツ)傘下の食品メーカー、ゴールデン・サークル(GC)は、2008年にハインツに買収された後も缶詰に「豪州資本」の虚偽表記を行っていたと認めた。

続きを読む
環境
輪作に豆科導入、CO2排出量削減へ

穀物栽培の輪作にマメ科の牧草や作物を取り入れることで二酸化炭素(CO2)排出量を削減できると、豪州の地質学者が推奨している。

続きを読む
青果
グレートサザンのオリーブ、収穫で合意

破たんした植林大手グレート・サザンのオリーブ農園の取り扱いについて、清算人のフェリエ・ホジソンは果実を収穫することでオリーブ農園購入者と合意した。

続きを読む