2010年4月1日
タスマニア島産の天然ウナギは、日本産の近似種であるため味も似ており、北半球の冬に旬の食材を供給できるといった強みがある。
2010年4月1日
クイーンズランド(QLD)州政府が洪水で破壊された野良犬の防御柵を再建すると発表したことについて、同州拠点の農業団体アグフォースが歓迎の意向を示した。
2010年4月1日
農業金融機関ラボバンクの豪州事業の業績が改善の方向にあるもようだ。
2010年4月1日
農薬、防疫用薬剤製造・販売大手の独系バイエル・クロップサイエンスが、来年にも発売する発芽前処理用の除草剤新商品のテストを実施することが分かった。
2010年4月1日
食肉加工スイフト、豪資産の買収を加速ブラジルの食肉加工大手JBSフリボイの子会社スイフト・オーストラリアが2002 年に精肉大手オーストラリアン・ミート・ホールディングスを買収して以来、豪州での食肉関連事業の拡大を積極的に進めている。
2010年4月1日
肉牛のマレーグレー種とマレーグレー種の交配種が、ブリーダー大手アンガス・オーストラリアのデータベースに含まれることになった。
2010年4月1日
生体牛の航空便による輸出が増加傾向にあるもようだ。
2010年4月1日
羊畜産農家の多くが冬に羊価格が高騰すると予測しているため、羊肉解体業者と取引する農家が減少している。
2010年4月1日
大牧場を所有するグレアム・マッカムリー氏は、クイーンズランド州ロックハンプトン近くの牧草地「グレンプレーリー」を売り出した。