メットキャッシュが競争から脱落か、同社は反論
スーパーマーケットのIGAやフードワークスを所有するオーストラリアの食品雑貨卸売り大手メットキャッシュは今後10年以内に、小売市場での厳しい競争で疲弊し、市場から締め出されるとの見方が一部のアナリストから浮上しているが、同社は生鮮食品の販売やプライベートブランド(PB)商品を強化したことで、業績に改善の兆しが見られると反論している。
規範導入で懸念、当局が大手スーパー再批判
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)のロッド・シムズ委員長は21日、キャンベラで開かれたオーストラリア食品協議会(AFGC)による会合で講演し、食品納入業者を小売り大手の市場影響力から保護することを目的に今年導入された行動規範(Code of Conduct)について、大手による導入方法に問題があるとして、最大手ウールワースとドイツ系格安スーパーのアルディの名前を挙げて懸念を示した。
ミナミマグロの漁獲量変わらず、保存委員会会合
ミナミマグロの保存を目的とした国際的な地域漁業管理機関「みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)」の第22回年次会合が今月15日まで韓国の麗水で開催され、参加する9カ国・地域の総漁獲可能量(TAC)や割当量が決定された。
日本が最大市場の豪マグロ産業、TPPで打撃
今月に大筋合意に至った環太平洋連携協定(TTP)が発効した場合、オーストラリアのマグロ輸出業者は最大輸出先である日本市場での優位性を失い、中小の業者は数年内にも淘汰(とうた)される恐れがある─。
中国青果企業の豪上場、 目的はイメージアップ?
中国のかんきつ類生産2位、東方現代農業(Dongfang Modern Agricultural)が19日、オーストラリア証券取引所(ASX)に上場した。
WA州で悪天候、北部穀倉地帯では霜の害
西オーストラリア(WA)州で悪天候が続き、北部では小麦に霜の害が出ているほか、南東部の沿岸地帯は前週末にひょうが混じった嵐に見舞われたことで収穫前の農作物に被害が出ている。
NZ牛肉輸出リターンが羊肉上回る、20年ぶり
今年9月30日に終了した2014/15年度の輸出シーズンで、ニュージーランド(NZ)の牛肉輸出リターン(export returns)が、過去20年間で初めて羊肉の輸出リターンを上回ったことが分かった。