インドネシア、牛肉の輸入制限を解除
2016年9月30日
インドネシアが、1年9カ月にわたって続けていた、牛のランプステーキ、肩ロースに加えてレバー、心臓、足、肺を含む食用内臓などの肉の輸入制限を解除した。
NZフォンテラ、乳価の回復が視野に
2016年9月30日
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが、オーストラリアで契約する酪農業者に対し、年内の復活は見込めないが、持続可能な価格の回復が視野に入ったと述べた。
NZウエストランド、昨季支払いは採算割れ
2016年9月30日
ニュージーランド(NZ)で2番目に規模の大きい酪農組合ウエストランド・ミルク・プロダクツは28日、今年5月までの昨シーズン(2015/16年)の農家に支払う生産者乳価が、最終的に固形乳1キログラム当たり3.87NZドル(1NZドル=約73円)になったことを明らかにした。
韓進破綻、豪州の野菜輸出へは影響小
2016年9月30日
経営破綻した韓国の海運最大手、韓進海運のコンテナ船40隻以上が世界各地で入港を拒否され荷下ろしができない状態となっているが、オーストラリアの野菜輸出への影響は限定的のようだ。
繊維太い羊毛が増加へ、9月の降雨増で
2016年9月30日
オーストラリア東部州で過去数週間に降雨量が大幅に増えた影響で、来春の羊毛生産量が増えるだけでなく、シーズンが進むにつれて繊維が太い20~22ミクロンの羊毛生産量が増える─。
NZ学童2千人を呼気検査、糖吸収率調べる
2016年9月30日
ニュージーランド(NZ)で来年、学童約2,000人を対象に、砂糖が子どもの健康に及ぼす影響を調査するため、果糖(フルクトース)の体内吸収率を調べる呼気検査が実施される。
豪ヤクルトの頭痛の種、飲料容器保証金制度
2016年9月30日
オーストラリアでは、飲料の空き缶や空き瓶の回収を進めることを目的に、複数の州で容器の保証金制度の導入が計画されており、ヤクルト・オーストラリア(豪ヤクルト)をはじめとする飲料大手にとっては頭の痛い問題となっている。