畜産
北部の生体牛輸出に逆風、未経産牛不足で

オーストラリア北部で未経産牛が不足しているおり、今年は同地の生体牛輸出業者にとって厳しい年になりそうだ。

続きを読む
畜産
穀物安で肥育への関心高まる、利益限定的に

穀物価格の下落により、フィードロット(肥育場)に対する関心が一部高まっている。

続きを読む
酪農
酪農家から直接情報収集、ACCCが会合

オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)が、酪農業界の構造や慣行などに関する調査の一環で、オーストラリア各地で公開フォーラムを開催する。

続きを読む
酪農
保護主義の台頭、貿易障壁に=フォンテラ

世界中でナショナリズムや保護貿易主義が再び拡大し始めていることで、世界の貿易が脅かされ、先行き不透明な状況に陥るだろう─。

続きを読む
穀物
豊作で大混雑、穀物輸出船は半年分ほぼ満杯

オーストラリアの穀物が記録的な豊作となり、今後6カ月間は、穀物輸出船が予約でほぼ満杯の状況となっている。

続きを読む
穀物
豪のインド向け小麦輸出量、20年来で最高

オーストラリアからのインド向け小麦輸出量が、昨年10月1日から現在までで120万トンを超え、最大の輸出先であるインドネシアを抜いたことが、ラックストック・コンサルティングの調べで分かった。

続きを読む
水産
TAS州サケ養殖汚染、業界2位が州を提訴

タスマニア(TAS)州西岸のマッコーリー・ハーバーでサケの過密養殖が行われ、世界遺産に登録されているTAS原生地域の海域を汚染しているとされる問題で、業界2位のヒューオン・アクアカルチャーがTAS州政府を相手取り、同州がサケの過密養殖を黙認し環境保護への対応を意図的に怠っているとして、州最高裁判所に訴えを起こした。

続きを読む
食品飲料
スーパー大手は値上げで業績改善へ=UBS

オーストラリアのスーパーマーケット業界では今年、大手による値下げ競争が一段落し、食品価格の安定した値上げとともにスーパー大手の売り上げも改善すると、金融UBSが予測している。

続きを読む
青果
種苗業界の新防疫対策、試験導入で効果

ビクトリア州とクイーンズランド州で、種苗業界を対象とする新たなバイオセキュリティープログラム「バイオセキュア(BioSecure)HACCP」の試験導入が開始し、すでに良好な結果が得られている。

続きを読む
バイオ・肥料
農薬ニューファーム、世界的再編で買収機会

住友化学が出資するオーストラリアの農薬大手ニューファームが、世界の農業化学大手6社が合併計画を進める中、同6社が放出する可能性のある資産の取得に乗り出すとの見方が広がっている。

続きを読む