酪農
乳業MG、今期の牛乳集荷予測を引き下げ

オーストラリア最大の乳業組合マレー・ゴールバーン(MG)がこのほど、2017/18年度の牛乳の集荷予測を引き下げた。

続きを読む
畜産
家畜の飲み水汚染は経済損失、化学者が指摘

オーストラリアの農家は、汚れた水を家畜に飲ませることでさまざまな病気の危険にさらし、何百万豪ドルも失っている――。

続きを読む
青果
NZ政府と園芸業界、害虫対策で合意

ニュージーランド(NZ)政府と園芸業界の6団体が13日、果物や野菜を食いつぶすことで知られる「クサギカメムシ(brown marmorated stink bug、BMSB)」の侵入を防ぐとともに、国内で大量発生した場合に協力して被害抑制に向けた対策を講じ、コストを共有することで合意した。

続きを読む
政策・投資
豪で農業用水が足りない! かんがい・貯水計画が急務

オーストラリアの農業地域では今冬、降雨が不足し土壌の乾燥が続いていることから農業用水が減少しており、穀物や家畜などの生産に影響が出始めているようだ。

続きを読む
穀物
多年生小麦の研究、豪での栽培可能性も

ニューサウスウェールズ(NSW)州第一次産業省(NSWDPI)はこのほど、牧草として栽培できる多年生小麦の研究を、米国の研究者と共同で行う方針を明らかにした。

続きを読む
穀物
作物の肥料摂取、 遺伝子操作で効率改善

メルボルンのラトローブ大学の研究チームが、作物による肥料摂取の効率を高める方法を発見した。

続きを読む
畜産
牛の電子タグ、「受胎から消費まで」追跡可

動物福祉の確保を目的とする、生体家畜の輸出サプライチェーン保証システム(ESCAS)の下、オーストラリアから輸出されるすべての生体牛の移動情報や健康状態を追跡・モニターできる電子タグが開発された。

続きを読む
畜産
生体牛のアジア需要低迷、輸出大手に打撃

アジアでの生体牛の需要が低下していることから、オーストラリアの輸出業者は国内の農家との取引価格が上昇し打撃を受けているもようだ。

続きを読む
畜産
豪農家、生体牛禁輸めぐり元農業相を提訴

オーストラリア北部の畜牛生産者のグループは18日までに、ラドウィッグ元農業相を相手取り、オーストラリア政府が2011年当時、インドネシアへの生体牛の輸出禁止をしたのは誤りだったとして、6億豪ドル(1豪ドル=約88円)の損害賠償を求めて連邦裁判所に提訴した。

続きを読む
酪農
WA酪農家、乳業ブラウンズの新契約に不安

オーストラリア・西オーストラリア(WA)州南西部の酪農業者らは、同州最大の乳業ブラウンズ(Brownes)が提示している新たな売買契約に違約金制度が盛り込まれていることから、今後に不安を抱いている。

続きを読む