グレインコープ、大幅減益も搾油量は過去最高
オーストラリア東部州最大の穀物商社グレインコープはこのほど、2023/24年度(23年10月-24年9月)決算でEBITDA(利払い前・税引き前・償却前利益)が前年度比53%減となる2億6,800万豪ドル(1豪ドル=約1 […]
豪カノーラ年間輸出量1%増、最大は日本
オーストラリアの今年9月までの1年間のカノーラ輸出量は613万トンで、前年同期の602万トンから1.2%増とわずかに増えたことが豪政府統計局(ABS)のデータで分かった。最大の輸出先は、133万トンを出荷した日本だった。 […]
中国で穀物生産過去最高、豪の輸出に打撃
中国における過去最高の穀物収穫がオーストラリア産穀物の需要に影響を及ぼしているようだ。中国政府系通信社新華社によると、中国の2023年の穀物生産量は初めて7億トンを超え、前年の6億9,540万トンから0.7%増加する見込 […]
豪の穀物集荷順調、QLD州は終盤に
オーストラリア各地で穀物の集荷が順調に進んでいるようだ。東部州最大の穀物業者グレインコープでは今シーズンの集荷量が18日までに667万4,800トンに達し、クイーンズランド(QLD)州の収穫作業は終盤に差し掛かっている。 […]
豪競争委、ウールワース幹部に聞き取り調査
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)はこのほど、スーパーマーケット大手の価格設定に関する調査の一環として、最大手ウールワースの経営幹部を対象に2日間にわたる聞き取り調査を実施した。ACCCは、青果生産者がウー […]
豪スーパー価格差、消費者団体調査は無効?
オーストラリアの2大スーパーマーケットとドイツ系格安スーパーのアルディ間の価格差は、連邦政府の委託による消費者団体チョイス(Choice)の調査結果ほどかけ離れていない――。JPモルガンがこのほど発表した報告書の中で指摘 […]
豪飲食サービス業、破綻率8.5%にさらに上昇
オーストラリアの食品・飲料サービス業界の企業破綻率が10月に8.5%となり、9月の8.3%からさらに上昇したことが、信用調査会社クレディターウォッチのビジネスリスク指数(BRI)リポートで明らかになった。コスト高と消費者 […]
食品売るならキャッシュでも、豪で義務化へ
オーストラリア連邦政府は、食料品やガソリン、医薬品など必需品を販売する小売店に、2026年1月から現金の受理を義務化する方針を明らかにした。現行法では、手数料なしのカード決済が可能であれば事業主は現金利用を拒否することが […]
豪スターバックス業績回復、若者の間で人気
オーストラリアで、米コーヒーチェーン大手スターバックスの人気が急上昇している。スターバックスは米国や中国で売り上げが低迷しているものの、オーストラリアの10代や20代の若者の間では、同社の冷たいデザート系の飲み物が大流行 […]
豪チキン市場に異変、KFCの牙城が揺らぐ
オーストラリアのチキン市場で急成長する新興チェーンが、KFCなど既存のファストフード大手に影響を及ぼしている。韓国やレバノン、ポルトガル系の「Gami」「El Jannah」「Frango」などのチェーンが家庭的な味や独 […]