温暖化で豪農業は大打撃、将来は小麦輸入国?
2015年12月4日
地球温暖化への取り組みによって気温の上昇幅を想定よりも少ない摂氏2度に抑制できた場合でも、オーストラリアの農業は気候の変動で多大な影響を受けて生産量が減少し、消費者は食品価格の上昇に直面する─。
NZ政府、排出権取引制度から農業を除外
2015年11月26日
ニュージーランド(NZ)のグローサー気候変動相は25日、政府が見直しを行う排出権取引制度(ETS)の対象から、農業を除外する方針を明らかにした。
かんがい水、07年のように高騰しない=水業者
2015年11月12日
オーストラリア東部では今夏、異常気象をもたらすエルニーニョ現象の影響で気温が上昇し、乾燥が強まると予想されているが、かんがい用水価格はピーク時で1メガリットル当たり300豪ドル(1豪ドル=約87円)を超えるにとどまり、2007年の大干ばつのように高騰する可能性は低い─。
豪・NZで10月の気温が過去最高 エルニーニョで今夏はさらに暑く
2015年11月5日
オーストラリア気象庁は今年11月~来年1月の気象について、異常気象をもたらすエルニーニョ現象の強まりなどを背景に、オーストラリア国内南部で気温が通常よりも高く上昇し、降雨が減るとの見通しを示した。
エルニーニョの影響、来秋まで続く恐れ=気象庁
2015年10月21日
オーストラリア気象局(BOM)は、異常気象をもたらすエルニーニョ現象が今年は過去最大級となる見込みで、影響は南半球の来年の秋まで続く可能性があると警告している。
エルニーニョ、NZに景気後退もたらさず=研究
2015年9月24日
今年は異常気象をもたらすエルニーニョ現象が「史上最強」になると予測される中、ニュージーランド(NZ)では干ばつが発生して農業に被害が及ぶ恐れが浮上している。