枝肉計測技術、加工業界も導入費負担すべき
2017年7月7日
オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)が赤肉業界で進めている「客観的枝肉計測(Objective carcase measurement、OCM)」技術の導入に関して、導入資金を生産者側と加工業界側で分担すべきとの声が高まっている。
WAの水利権に不満!富豪の見解に賛否両論
2017年7月7日
オーストラリアの富豪ジーナ・ラインハート氏がこのほど、西オーストラリア(WA)州キンバリーに保有する牧場リバリンガ・ステーションに与えられた水利権について、フィッツロイ川からの給水量が少なすぎると不満を表明した。
不要な「酪農子牛」活用を!TAS州で提唱
2017年7月4日
酪農業界では、生まれたての雄の子牛は「ボビー・キャブズ(bobby calves)」と呼ばれ、多くが不要な副産物として扱われているが、これを肉牛として活用する「デアリービーフ(酪農牛肉)」業界をタスマニア(TAS)州で開始すべき――。
豪州農産品の争奪戦、日本は本腰入れて参戦を 田中豊裕氏インタビュー
2017年6月30日
経済成長の続く東南アジアで食の西洋化が進み、動物性たんぱく質を中心とする食料需要の強まりが予想される中で、「アジアの食料庫」であるオーストラリアの争奪戦が現実のものとなっている。
QLD牛肉農家、成功の鍵は「安定供給」
2017年6月30日
クイーンズランド(QLD)州の中部と北西部で牧場4カ所を運営するアンガス・パストラル・カンパニーが、最高品質の牛肉生産と、牛肉の販売・輸出で成功を収めている。
豪で牛の新種、その名もクイーンズランダー
2017年6月30日
新種の牛、クイーンズランダー(QCBS提供)
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州でこのほど、肉牛の新品種「クイーンズランダー(Queenslander)」が誕生した。