2014年3月27日
肥料用の硫酸アンモニウムなどを販売するソイル・マネジメント・システムズ(メルボルン)が、インドネシアのジャワ島で、オーストラリア市場向けに島に住む人と高品質の肥料用グアノ(海鳥のふんで形成されたリン酸の堆積物)の生産を行っている。
2014年3月20日
クイーンズランド(QLD)工科大学(QTC)の科学者とインドの科学者から成るチームは、オーストラリア固有の野草の遺伝子研究を進めることで、干ばつに強い稲の開発を目指している。
2014年3月20日
住友化学が出資するオーストラリアの農薬大手ニューファームは18日、コスト削減を目的とした業務再編を実施し、従業員105人を削減する方針を明らかにした。
2014年3月20日
資源大手BHPビリトンは、鉄鉱石ブームの次にくるエネルギーと食料生産ブームの到来に備え、良いポジションに付けている─。
2014年3月14日
タスマニア(TAS)農業研究所(TIA)がこのほど、ビール用大麦麦芽の新種「マッコーリー(Macquarie)」を開発した。
2014年3月6日
南オーストラリア州アデレード大学で行われているアーモンドの育種プログラムで、生産者の収益拡大が見込まれる優良な品種が確認された。
2014年2月27日
住友化学は24日、資本提携しているオーストラリアの農薬会社ニューファームと、同国における農薬の販売において、提携を強化すると発表した。
2014年2月27日
農業化学大手の米モンサントは、オーストラリアの農業の改善と生産量の増加のため、新たなデータ分析技術を導入する計画だ。
2014年2月27日
ドイツの製薬大手バイエル傘下のバイエル・クロップサイエンスが、ビクトリア(VIC)州ホーシャムに小麦や油糧種子の品種改良センターを設立した。
2014年2月25日
オーストラリアの研究者2人が、農業分野のノーベル賞に相当する2014年の「ランク賞」に輝いた。