林業
NZ林業アーンスロー、国際機関が認証停止

ニュージーランド(NZ)の林業アーンスロー・ワン(Ernslaw One)が、北島東海岸ギズボーン(Tairawhiti)地区のトラガ湾とその周辺で伐採残渣により多大な被害を出したとして、責任ある森林管理の基準を設定する […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年2月23日)

【酪農】乳製品GDT平均価格、1年半ぶり高水準(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数は20日の競売で、前回から0.5%%上昇した。上昇は6回連続。平均価格は3,664米ドルで、22年 […]

続きを読む
企画・特集
一見普通のドーナツだが、実はペットフード(シドニー市内のドーナツ専門店)

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 2月8~14日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

日本が誇る健康調味料のみそ。植物性食品の印象が強いですが、日本で販売されているみその多くは、ある動物性の食材が隠し味に使われています。さて、その食材とは何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第435品 オリーナズ・ベイクハウスのアルチザン・クッキー

仕事中、小腹が空くなんてことはありませんか?そんな時に最適なのがオリーナズ・ベイクハウス(Olina’s Bakehouse)のアルチザン・クッキーです。 流行りのサクッとして可愛いクッキーとは違い、このクッキーは「アル […]

続きを読む
多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-
第10回 豪で買う植物性の日本食材

今回はオーストラリアのシドニーで手に入る「植物性の日本食材」について、販売店での現状をリポートします。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「酪農業界、業況は前向き」

今週号の酪農記事「豪牛乳生産が減少、輸出入の逆転迫る」(7ページ)で報じているように、22/23年度に供給された乳製品加工用の牛乳供給量は、1990年代以降で最低の水準となりました。農業系銀行ラボバンクは、乳製品の輸出も […]

続きを読む
ことの葉
お熱いのがお好き

ラーメンはオーストラリアでも大人気で、街には専門店から、ラーメン「も」提供している日本食レストランまでいろいろだ。こってりクリーミー系スープが主流らしく、豚骨ベースのラーメンを推している店をよく見かける。ヴィーガンメニュ […]

続きを読む
トップ記事
豪NZの食品表示、厳密化へ 新基準25日に施行で混乱も

オーストラリアとニュージーランド(NZ)の食品業界で、新たな表示ラベル規制の施行日が今月25日と目前に迫っている。消費者の健康被害を防止する観点から、食品アレルギーの原因となるアレルゲンの表示義務が厳密化される。食品リコ […]

続きを読む