豪競争委M&A監視強化、農業界は歓迎
オーストラリアの農業界は、提案されている合併・買収(M&A)法の改革と、競争と生産性を高めるためのオーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)の権限強化を支持している。ファーム・オンラインが伝えた。 コンテンツの残り […]
NZとシンガポール、貿易手続きを簡素化へ
ニュージーランド(NZ)とシンガポールの両政府は、2025年までに二国間の経済緊密化協定(NZSCEP)のアップグレードを進めることで合意した。NZのラクソン首相は、シンガポールのリー・シェンロン首相と、食料やエネルギー […]
クリーナウェーとビバ、食品包装プラ再生へ
オーストラリアの廃棄物管理会社クリーナウェーはこのほど、石油精製企業ビバ・エナジーと軟質プラスチックのリサイクル施設の事業化を検討すると発表した。食品包装用プラスチック袋などの使用済みの軟質プラスチックを収集し、化学的に […]
TAS州与野党協力、伐採確実性改善か
オーストラリア・タスマニア(TAS)州の与党自由党はこのほど、同州議会でキャスチングボートを握る地方政党ジャッキー・ランビー・ネットワーク(JLN)の議員3人との間で、不信任動議への反対投票や予算通過など、一定の条件の下 […]
フォレスタNZ、PFオルセンと供給契約
オーストラリア証券取引所に上場する林産物企業フォレスタ・グループのニュージーランド(NZ)法人フォレスタNZがこのほど、北島カウェラウ(Kawerau)に計画している低排出焙焼木質ペレット製造工場を対象に、林業企業PFオ […]
第12回 プラントベース・チーズ
今回は、大手乳業会社も注目している植物性チーズについてみていきます。 オーストラリアのチーズの売上高総額は過去5年間で2.2%減少したといわれています。一方、消費量は増加しており、調査会社IBISワールドの報告によれば、 […]
食品JFC、ECサイトで長野フェア開催
日本食卸業大手のJFCは5月8日まで、一般消費者向けのオンラインスーパー「JFCオンライン」で「長野フェア」を開催中だ。豊かな自然を有する長野県の食品や酒が20%の割引価格で購入できる。 フェア対象となるオ […]
第444品 ヤラ・フーズのムース
日本にいた頃は用事がなくても癒しを求めて新作スイーツを探しに、コンビニによく行っていました。そんなことを懐かしく思いながらシドニーを散策している時に見つけたヤラ・フーズの「ダークチョコレートムース」を紹介します。 ヤラ・ […]
湖城の窓から「年に1度の……」
オーストラリアの農業界にとって重要な、年に1度の「あれ」が近づいてきました。「オータム・ブレイク(Autumn Break)」のことです。 オーストラリアで夏が終わった後に降る、1週間で25~30ミリ以上のまとまった雨の […]
病気のブドウをロボットで検出、 NZで試験
ニュージーランド(NZ)のアグリテック企業のIntegrape(インタグレープ)は、カメラを搭載した自動運転ロボットを利用し、伝染病に感染したワイン用ブドウ検出の実証試験を開始する計画だ。ファーマーズ・ウィークリーが伝え […]