人生初の梅干し作り
母親の作る梅干しが好きなのだが、日本に行かなければ食べられない。そんな時、韓国食品店で偶然に青梅を見つけ、自分で作ってみることにした。だが、そこからが大変だった。
まず梅をざるに並べて1週間、陰干しで完熟させる。梅を漬けるための容器を中国系の雑貨屋で探して焼酎で消毒し、漬物石は売っていないので瓶に水を入れて重し代わりにした。必要な道具をこの国で買うことができる物でなんとか代用し、作り方を母親に電話で聞きながら漬けてみた。漬けて1カ月後、次は赤シソで色を付けるというところで、問題発生。スーパーで売っている赤シソだと私が思い込んでいたものは青シソが一部赤くなったもので、赤シソではなかった。
いろいろ探し回って、ようやく見つけたのは赤シソの種のみ。仕方なく、今年は塩漬けで妥協することになり、初年度の梅干し作りは終わった。そして来年こそはと今から自宅で赤シソの栽培を始めている。(花坊)
投稿者プロフィール
最新の投稿
農業・食品企業紹介シリーズ2025年10月24日第76回 ヤンバ・アクアカルチャーって何?
企画・特集2025年10月24日明日25日のジャパンエキスポ、チケット当日購入可
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年10月24日第521品 スナッカチャンギのポテトチップス
豪主要農畜産地域の降水量2025年10月24日豪主要農畜産地域の降水量 10月16日~22日




