味
シドニーの西部アッシュフィールドは、上海人街と呼ばれており、上海料理が軒並み連なっている。ただ、よくよく観察すると、全てのお店が混んでいる訳ではなく、一部が満席になるほど混んでいるだけで、テーブルがわずかしか埋まっていないお店もある。やはり味がものを言うのだろう。
その中に豪州で創業し、中国に逆進出したらしい中華料理屋「ニュー・シャンハイ」がある。だが、競合店の多いアッシュフィールドより、北部チャッツウッドにある同じ系列の方がおいしいと感じる。使っている油が良質なのか、はたまた料理人の腕がいいのか。小籠包の皮を破って肉汁をすする瞬間は、まさに至福の時だ。
日本から来た知人を連れていったら、日本に帰ってからも味が忘れられず、「この店に来るためにまた豪州を訪れたい」とのこと。料理が人を感動させることを目の当たりにした。(豪々)
投稿者プロフィール
最新の投稿
アグリ&フードTECH最前線2021年9月24日番外編 インドネシア、アグリテック急成長続く 農家の生産から資金調達支援まで、タニハブCEOに聞く
企画・特集2016年6月3日マカダミアナッツ考
企画・特集2016年6月3日第42品 ザ・ジュース・ラボのライブワイヤ
林業2016年6月3日ベトナム向けカンボジア産木材輸出、2年で8倍に