日豪のミカン考
「オーストラリアのミカンだっておいしいよ」と、在豪日本人の知人から聞いていた。しかし失礼ながら、日本産ミカンのおいしさを知っている身としては「このレベルをおいしいと認めるわけにはいかない」と、強情を張っていた。日本のミカンと食べ比べてみせるわけにはいかず、それを証明しがたいのが歯がゆかった。おそらくそれを言っても、愛国主義と取られるのがオチだろう。
昨年末に日本の実家に帰省した際、スーパーでは愛媛産などのミカンが果物の主役を果たしていた。毎日食べていたが、価格はオーストラリア産より安価で、さらにその芳醇(ほうじゅん)な味は明らかにオーストラリア産を遙かに上回る。こちらの主張は確信に変わった。
日豪は季節が逆になるし、ミカンならある程度日持ちするので、日本産はオーストラリアに輸出できるかもしれない。だが問題は、その芳醇さをオージーが理解してくれるかどうか、な気がする。(西嵐)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年10月30日第522品 ヒューゴスのピスタチオボムズ
豪主要農畜産地域の降水量2025年10月30日豪主要農畜産地域の降水量 10月23日~29日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年10月30日オセアニア農業の歩み「厳しい合理的判断」
ことの葉2025年10月30日ことの葉「特別な献立」




