2008年10月17日
豪羊毛イノベーション(AWI)がこのほど、今後3年間の事業戦略を発表した。
2008年10月17日
ビクトリア(VIC)州で、酪農業界では初となる地下かんがいシステムの試験利用が始まったことが分かった。
2008年10月17日
東部州最大の穀物取引業者グレインコープが2008年度の穀物、大麦、カノーラのプールの立ち上げを発表した。
2008年10月17日
農場売買が増加しているが、通常取引以外に持ち主が債務を履行できず、融資を行っていた銀行が物件を強制処分する事例も増加している。
2008年10月17日
ビクトリア(VIC)州で干ばつが長期化する中、同州ブランビー首相は農家に対し水料金の半額を支払うなど、合計1億1,500万豪ドルに上る支援策を発表した。
2008年10月17日
ニューサウスウェールズ(NSW)州の一次産業省の研究機関であるかんきつ類農業研究所(OAI)が、リンゴの高密度生産の収穫効率を飛躍的に向上させる新技術の研究と開発を進めている。
2008年10月17日
北部準州(NT)の牧場がこのほど、農業用不動産の価格としては今年の豪州での最高値となる7,250万豪ドルで売却されることが分かった。
2008年10月17日
経済状況が不安定さを増す中、過去2年にわたる干ばつに苦しんだ生産者らは冬期の小麦収穫に大きな期待を寄せている。
2008年10月17日
豪東部内陸部の広い範囲では、2000年以来一度も平均を上回る降雨量が記録されていない――豪気象庁(BOM)はマレー・ダーリング川流域など農業地帯に打撃を与えるとともに長期化している干ばつについて、「史上最も気温の高い干ばつ」との見方を示している。
2008年10月17日
小麦輸出大手AWBは15日、2007/08年度ナショナル・プールに対する第3回目の支払いを行った。